当家のツイーター選びですが・・・ | とうやのあれこれ趣味で 楽(苦)しむ日常(笑)

とうやのあれこれ趣味で 楽(苦)しむ日常(笑)

新しい物にはついて行けず、
70年代のオーディオ装置と、
音楽は 70年代のイージーリスニングと、30年代のスイングJAZZを、こよなく愛し、

他にアマ無線や、鉄道模型でストレス解消している、
変人のブログです (笑)

どうなっているかと言うと、

 

色々あって、余り進んでいませんが (;^_^A

 

 

今の所、SB600の上に乗っている。

リボンツイーターは、SB600用

タンノイのホーンは、BOSE301V用

に固定されています。

 

 

SX-3上の4種類について、

 

(以前YAHOOブログで、スピーカーの種類を、コメントで頂いていたのですが・・・

 移行時に、コメント・ゲストブック・すべて消えてしまったので判りません )

 

まず、オレンジ色の、コンクリートホーンなのですが、

音圧のレベルが低く、今一私の耳では良く聞こえません。

お借りしている持ち主さんからは、

このSX-3との組み合わせにご興味頂いてたのですが、

( ̄ヘ ̄)ウーン ・・・ 残念です。

 

 

下段 左のシルバーのホーンですが、

これは、十分音が出ています。

しかし音的には、少し中高域って感じでしょうか?

少し、中域が強調される感じです。

 

 

上段右上のホーンですが、

こちらも、結構音圧が有ります。

音も、かなり高域寄りです。

 

 

最後に、上段左のリボンツイーターですが、

リスニング位置では、全く聞こえません。

耳を近づけると、鳴ってはいるのですが、

ホント、音が小さいです。

 

リボンツイーターの場合、向きが大切と聞いていますので、

ちゃんと箱に固定した方が良いかも知れません。

 

 

現在はこんな所です。

 

 

 

現状はコンデンサーで低域カットしていますが、

 

 

これを利用して、

ツイーターの低域カットが出来ないものかと考えてます。

これだと、周波数も可変出来ますし、

ツイーターレベルも可変出来ます。

 

 

大きさもこれ位なので目立ちません。

後は、小さなアンプが有れば、何とかなりそうですが・・・