体感してから腑に落ちる | 【心屋 岡山】☆人生は素敵なひまつぶし☆

【心屋 岡山】☆人生は素敵なひまつぶし☆

心屋をとりいれたら自分がどうなっていくのか?
自分と向き合う日々を綴っていきます。

次女は幼稚園年中


再来年度の就学に向けて

支援学級の見学に行ったり


支援学校と支援学級

どちらが次女にとっていいのか?

就学先でどのようなことができるようになりそうなのか?

どのようなことを学んで欲しいのか?


などなど考えてるところです。




ざっくりいうと


ダウン症の子の成長速度は

一般の方の半分くらい


10歳の時に

5歳くらいのことができるようになる感じです。

もちろん個人差はかなりあります。




で、次女の発達具合は、というと

発達検査では40くらいで。


同年齢の子の平均を100として

どのくらいか?なので

4割くらい。


5歳の時に

2歳相当、と出ました。


想像していた半分よりは

できないことが多いのです。



そして、その差はだんだん開いていく。

もちろん成長がぐぐぐっとくればまた違うよ。



年少で入った頃は

人に興味がある性格もあってか


ついていける部分があったり

周りから刺激を受けてるな、と思うことが

よくあったのですが


年中になると


周りの成長に(私が)びっくりして

これはすぐに真似してできるようなことではないなあ、、、

これはついていけないな、

と思うこともしばしば。



年長になると

もっと思うことが増えるのかもしれません。




今まで支援学級に入れるように、と

いろいろ頑張ってきたけど


勉強以外のことも教えてくれる

支援学校のほうが

次女には学ぶことが多いのかな、うーん


と思ったりしているところです。




◆◆◆


で、

頭では

「できないことがある」とわかっているんだけど


じゃあこのまま普通級に入りますか?、となっても

入ったら入ったで困るし

入らないほうがあってるのはわかるんだけど


なんかおかしい。


腑に落ちない。


理解しようとすると余計に理解できない。





そこで、思いついたのは


感情がついていってないこと。






あー、悲しいなあ


あー、残念だなあ


あー、頑張ってるのになあ


あー、悔しいなあ


なんでアンタにそんなに言われなきゃいけないのよ


なんでアイツに上から目線で言われなきゃいけないのよ


まじムカつくわ


などなど


やり返したいムキーとか

オマエが悪い、とか(笑

怒りとかもでてきて



あー、そんな時もあるよねー


と自分をヨシヨシしてみたり( T_T)\(^-^ )





さてさて


腑に落ちるのはいつになるのかわかりませんが


とりあえず、出てくるものを出してみます。