2023年9月9日
 
【ハンサム栗の日常】
「栗さま」「くりくり」「栗坊っちゃま」「栗之助」と呼ばれ放題の栗。先日、スーパーに行ったら「栗将軍」というカボチャを見つけました。これまたいい呼び名だ。
 
栗饅頭になり物思いに耽る栗ちゃん。
と思いきや、実はピーナツの薄皮を剥いている栗ちゃんなのでした。「マノンよ。動画UPじゃなかったのか?」
 
ハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスター
 
先日、ブロとものボディビルダーさん(元ミスター関西)にご指南戴いたプロテインドリンク。
オリジナルで、牛乳150ccにZABASのホエイプロテイン(フルーツミックス味)を添付スプーン2杯(15g)、バナナ4分の1本、ヨーグルト小2杯、サチャインチオイル(オメガ3)小1杯をミキサーで混ぜた筋肉増強ドリンク。
 
結果はサチャインチオイルの匂いが気になったので、以後はMCTオイル(中鎖脂肪酸)に変更。筋トレの前後に飲んで、気長に手足の筋肉を養生していきます。
 
ハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスター
 
そしてようやく朝夕と涼しくなって来たので、図書館へ本の返却ついでに久々の焼肉ランチ。店からお借りしたハサミで一口大に切った上質のカルビはとても柔らかく、喉に詰まる事もなく最高に美味しかったです。
 
続いて近所のブーランジュリーにてメロンパン、クロワッサン、ガレット・デ・ロワを購入。メロンパンの中身はふわふわのブリオッシュ生地で食べやすい。ガレット・デ・ロワは人気で定番商品となったそう。嬉しいな💕
 
私はパイ生地が大好き。今月の誕生日にはフランス式ミートパイを作り、長年寝かせていた当たり年のセレクション・ド・グランノーブルのアルザス産貴腐ワインを開栓しようと思っています。詳細はまた後日。
 
ハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスター
 
マノン県のデパ地下には「全国銘菓」を集めたコーナがあり、バラ売りも販売している。今回は東北の「くるみゆべし」1個(写真なし)と看護学校で勉強中のグルメなブロともさんに教えて戴いた鎌倉紅谷(べにや)「クルミっ子。」の5個入りをゲット。クルミっ子は東京駅大丸店では売切れ必至なのに、こちらでは知名度が低いのかいつも在庫があるので嬉しい♪
 
ハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターハムスター
 
さて、手足の筋トレを始めてはや1カ月超。少し涼しくなったので外出欲も湧き、4日連続でランチや買い物に出掛けています。だいたい1日徒歩3キロで電池切れするけれど、この調子なら今月末に予約した高千穂団体旅行に参加できるかも。
 
そしてバレエを習っているブロともさんからは鎖骨と肩甲骨のストレッチを伝授。「小さく前にならえ」をして上半身を少し前傾に。そして両肘を肩の高さまで上げ下ろしを1日20回✕3セット。
 
すると上腕と背筋が凝り固まっている事が発覚。追加で八の字チューブを使った左右同時の上腕上げ下ろし&上腕を上げたまま左右に動かすストレッチを1日各20回✕3セット。
 
開始した8月末は腕や背中の関節が固くてバキバキ鳴り、肺術後に刺さっていたドレーンチューブの抜去跡が超痛かったけれど、続けるうちにスムーズに動かせるように。

そして驚いた事に、ふと鏡を見ると両肩と胸がスッと開いているではないか。わずか1週間程のストレッチで猫背が解消するというすごい快挙です。

腸瘻をして3年、刺入部の痛みを庇っていたせいで猫背になってしまいました。そして腸瘻を抜去したにも関わらず猫背の癖が付いていたのでこれは嬉しい。
 
ブログを通じて知り合った方から自分では考えつかない様々なアドバイスやアイディアを戴いています。これぞブログ冥利に尽きる瞬間かと。
 
そして先程、読書家で詩を愛するブロともさんから「(マノンから)長文のコメントを頂くと、今日は調子が良いのかなと嬉しく思います」と言われ、私も嬉しかったです。
 
食道と右肺3分の2を失い、生きるのが辛くて投げ出したくなる時もあるけれど、出会ったブロともさんたちのお陰で前向きに頑張れています。
 
という事で、ここ最近の食欲と筋トレ・ストレッチの成果を書いてみました。気温が下がってきたので外出する気満々。この調子で鼻先にぶら下げた月末ニンジン旅行に向けて気分を上げていこうと決意するのでした。