梅雨小袖昔八丈(髪結新三)

 

目当ての髪結新三(かみゆいしんざ)

 

イヤホンガイドで

菊之助、国立劇場での初演から5年経って二度目の新三と聞いたが、

上出来におもえたので、二度目って本当だろうかと疑った。

 

一言で言えば、初めて見る菊之助の新三に清新・新鮮な印象を持った。

小悪人(カッコいいワル)を演じるからは、もっと太々しく色濃く

演っていい筈なのに、そこは彼の芸質が出る。

すっきりして清潔で気品を感じさせる。

さすが音羽屋の若旦那、なかなかやるじゃないかみたいな。

個人的には“お父っつぁん”より好みである。

 

世話物の代表作の一つ・髪結新三は、黙阿弥が実際にあった事件を基に

主人公の新三には五代目尾上菊五郎を当て込んで書いた。それが六代目、

更に十七代勘三郎や当代の菊五郎、先代の勘九郎へと引き継がれ今日に

至っている。

歌舞伎界にとっても大事な名作を、菊之助(45歳)はしっかり演ってのけた。

 

……………

 

 

〈更に髪結新三について〉

この芝居には親分・矢田五郎源七が登場する。源七は十両を持参してお熊を取り返えすべく新三のところへ来る。新三は上総から関東をさまよい江戸へ舞い込んだ前科者、深川あたりで髪結をやっているが半分は博打場通いの小悪人である。この度は、白子屋を強請って金を手にしようとの悪だくみだった。入れ墨を見せて「上総無宿の新三だ」と悪態をついて源七を追い返えしてしまう。ここのところ黙阿弥の七五調名セリフが聴きどころとなっている。

 

ところが

チンピラ新三も敵わないのが家主の長兵衛。新三は計略がうまくいくとおもって前祝いに、初鰹を三分で買ってきっぷの良さを見せる。そこへ長兵衛が源七の十両に二十両を加えた三十両でお熊を取り返しに来た。新三は入れ墨を見せ息巻いて断るも、「入れ墨と表向き聞いた日には一日でも店は貸せねえ」と、家主にはやり込められてしまう。当時、家主は町奉行にも通じていて、弱味を握られている新三は勝てないわけである。結局、お熊は返させられ金の取り分も半分の十五両になってしまい、おまけに鰹の半分も取られてしまった。一筋縄ではゆかない家主、悔しがる新三の様子などが実に面白い場である。

 

初演の時、黙阿弥は若い菊五郎(29歳)に“新三”を、”親分•源七“と”家主・長兵衛“の二役を中村仲蔵(64歳)に演じさせている。

つまり、”恥をかかされた親分“と最終では老役者に花を持たせて、”大いに溜飲を下げる家主“の二役を演らせている。

作家のこの気遣い心憎いではないか。客も喜んだことだったろう。

 

…………

イヤホンガイドで教えられたこと

黙阿弥 1893年(明治26年) 没(76歳)…今年は没後130年

梅雨小袖昔八丈(髪結新三)  初演1873年(明治6年)6月…今年は初演より150年

 

 

wikipanionに記載されていること

初演の時の役割                                        

  • 髪結新三、大岡越前守(二役)…五代目尾上菊五郎     
  • 弥太五郎源七、家主長兵衛(二役)…三代目中村仲蔵    
  • 白子屋お熊…八代目岩井半四郎            
  • 手代忠七…初代坂東家橘                 
  • 車力善八、佐賀町居酒屋三右衛門(二役)…中村壽三郎   
  • 下女お菊…瀬川路之丞                          車力善八………尾上菊一郎
  • 長兵衛女房お角…中村鶴蔵                
  • 下剃勝奴…尾上梅五郎                  
  • 婿又四郎…大谷万作
  • 後家お常…岩井繁松                   

 

 

観劇日 2023/5/24