ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

好酸球性消化管疾患(EGID)は

 

慢性的な消化管の炎症性疾患で

 

炎症が起こる部位に好酸球が集まることにより

 

嘔気・嘔吐、腹痛、下痢、栄養吸収障害などの症状があらわれます。

 

 

 

 

 

 

好酸球性食道炎(EoE)と好酸球性胃腸炎(EGE)に大別されますが

 

欧米ではEoEが圧倒的に多く

 

逆に日本ではEGEが多いという状況で

 

5〜17歳の小児期にEGEを発症した患者さんは特に重症となり

 

数年から10年以上炎症が続く持続型が75%を占め

 

日常生活に制限がある例も70%に上っています。

 

 

 

 

 

EGEの治療は経口ステロイドが中心で

 

効果は高いのですが、長期継続により

 

成長障害などのさまざまな副作用が出現することがあります。

 

 

 

 

EoEに対しては食事療法の有効性も認められていて

 

重症例にはエレメンタルダイエット(アミノ酸栄養剤のみを摂取)や

 

6種食物除去(鶏卵、乳製品、小麦、肉類、魚介類、ナッツ類を除去)が行われています。

 

ですが、食べる楽しみがないエレメンタルダイエットは

 

継続率が極めて不良であることや

 

6種食物除去は継続できても

 

日本人では効果がない患者さんが存在することが課題で

 

小児期は成長発達の重要な時期ですので

 

副作用の少ない新たな寛解導入、維持治療の開発が望まれていました。

 

 

 

 
 
国立成育医療研究センター研究所などの研究グループは
 

イモ類、野菜、果物で非即時型反応が起きた例はなかったことを見出し

 

これを踏まえ、イモ類、野菜、果物と

 

アミノ酸栄養剤を組み合わせることで

 

炎症を引き起こさずに十分な栄養が摂取でき

 

食べる楽しみも兼ね備えた食事療法の開発に着手。

 

 

 

 

 

調味料は食物加水分解物を多く含み

 

アレルギーを誘引する可能性があることから

 

安全性を確認した7種(塩、砂糖、醤油代替食品、スープの素、昆布液体だし、トマトケチャップ、ノンオイルドレッシング)のみに

 

限定する構成の「Rainbow食事療法」を開発し

 
食物除去で改善しなかったEGE患者7例に
 
そのRainbow食事療法を実施したところ
 
血清アルブミン値、血液中の好酸球数や
 
血清TARC値の正常化が得られ
 
消化器症状が消失し
 
栄養不足などの有害事象は認められなかったと明らかにしました。
 
 
 
 
 
この研究が進んで、よりおいしい食品から
 
栄養を摂れるようになれば良いですね。
 
 

 

 

 

健康や病気のことなどを綴ってます。

よろしければご覧くださいニコニコ

右矢印食べてないのに食物アレルギー?

右矢印朝食、食べてますか?

右矢印加熱式タバコの受動喫煙も要注意なんです。

掲載時時点の内容です。ご了承ください。