ご訪問ありがとうございますニコニコ
 
『坐っている時間が長いと健康には良くない。』
 
これまでに、何度か耳にしたことがあります。
 
仕事で長時間坐る場合、業務に差し支えない範囲で
 
30分おきに席を外したほうがよいとか
 
デスクワークしながらストレッチするとか
 
坐りっぱなしにならないようにと
 
記事にしてお伝えしたこともありますし
 
ここ最近の研究でも明らかになったそうです。
 
このことについてお伝えしたいなと思います。
 
 
 
 
 

座位時間が長いことで

 

血行不良と代謝の低下を引き起こすことにより

 

死亡率増加や循環器疾患発症と関わることが

 

これまでにも、いくつかの国から報告されてきました。

 
一方、日本では座っている時間と死亡率の関係に関する研究は
 
そう多くなかったそうです。
 
京都府立医科大学は6万人を超える日本人を
 
7.7年間追跡したデータを用いたところ
 
座位時間が長いほど死亡率が増加する
 
という結果だったと発表しました。
 
この研究は、同大大学院医学研究科地域保健医療疫学の
 
小山晃英講師らの研究グループによるものだそうです。
 
 
 
 

 

 

 

参加者全体では、日中の座位時間が2時間増えるごとに

 

死亡率が15%増加することが認められたそうです。

 

生活習慣病の有病者について、脂質異常症は18%

 

高血圧は20%、糖尿病は27%の死亡率増加が認められたといいます。

 

 

 

 

 

生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病)の保有数に応じて

 

座位時間と死亡の関係は大きくなり

 

生活習慣病を保有していない方では

 

日中の座位時間が2時間増えるごとに

 

死亡率が13%増加となりましたが

 

3つ全て保有している方では

 

死亡率が42%高くなることが示されたのです。

 

 

 

 

 

 

次に、身体活動量が増えると座位時間が長いことによる

 

死亡のリスクを下げることができるか検討するために

 

METsの量に応じて、4群に分けて解析したそうです。

 

その結果、余暇時間中の身体活動が増えても

 

座位時間による死亡率の減少効果はわずかだったとのことで

 

日中の座位時間の長さと死亡の関連を

 

完全に抑制するには至らないことが明らかになりました。

 

 

 

 

 

 

国際標準化身体活動質問票が作られた

 

2011年のデータ(日本人5,000人)によると

 

その時点で日本人の座位時間は

 

世界で一番長いという結果が出ているのだそうですよ。

 
現在、コロナ禍のテレワーク普及によって
 
今後も在宅業務による家庭内デスクワークの増加が
 
予測されますよね。
 
在宅業務は、通勤時間が削減されるため
 
身体活動の低下に加え、座位時間の延長につながる
 
可能性があります。
 
連続する座位時間を中断することの重要性も
 
報告されているため
 
こまめに動くことで連続した座位時間をなくすという
 
心がけを持つことが大事なのだと思います。
 
適度に体を動かして、より健康的にお過ごしくださいね。
 
 
 
詳しく知りたい方はこちらです。
 

これまでの記事一覧です。

よろしければご覧くださいニコニコ

右矢印診察室でのつぶやき一覧です。

右矢印気になる。こんな症状の記事一覧

右矢印栄養・運動など生活習慣の一覧

右矢印お薬のこと記事一覧

右矢印卒煙(禁煙)関連記事一覧です。

右矢印気管や肺などの呼吸器と鼻やノドの病気の記事一覧です。

右矢印胃や腸など消化器の病気一覧

右矢印睡眠時無呼吸症候群の関連記事一覧

右矢印不眠症の関連記事一覧です。

右矢印良い生活習慣(摂生)や治療で悪化を防いでほしい病気

右矢印心臓や血管など循環器の病気一覧

右矢印腎臓や膀胱など泌尿器の病気

右矢印新型コロナウイルス関連記事一覧です。

右矢印インフルエンザ関連記事一覧

右矢印感染症の記事一覧

掲載時時点の内容です。ご了承ください。