ご訪問ありがとうございますニコニコ
 
女性の生理に関係しての症状がありますよね。
 
生理中の生理痛(月経痛)は代表的なものでしょうが
 
生理中の症状以外にも困った症状が出ることがあります。
 
このことについてお伝えしたいなと思います。
 
 
 

月経前症候群(PMS)って?

 

皆さんは、「月経前症候群(PMS)」という病名を

 

聞いたことがありますか?

 

月経前3〜10日間の間に起こる

 

身体症状、精神症状のことを言います。

 

 

 

 

 

 

こう書きますと、どんなすごい症状なんだろう?

 

と思われるかもしれませんが

 

顔や手足がむくむ、頭痛がする、頭が重い

 

乳房が張る、お腹が張る、腰が痛い、などや

 

イライラする、十分眠ったのに眠い、判断力が低下する、など…

 

これらの生理前の症状ということなら

 

もしかしたら1つくらいは、あるかもしれませんよね。

 

こういった体や精神的な症状が特徴と言われています。

 

 

 

 

 

 

思春期から更年期までの女性の20〜40%に見られ

 

原因は不明ですが

 

排卵後に上昇する「黄体ホルモン」が引き金になっていると

 

考えられています。

 

月経は女性の正常な状態に伴うものですので

 

月経前に起こる症状は病気でないという考えもありましたが

 

最近は症状に合わせた治療もされるようになっているそうです。

 

治療は、生活指導と薬物療法が中心で行われますが

 

今回は生活指導についてご紹介します。

 

 

 

 

食生活

砂糖のたっぷり入ったものや

 

カフェインの入ったコーヒーなどは控えたほうが良いようです。

 

 

 

 

 

 

砂糖の摂取で急激な血糖上昇と

 

その後に急激な血糖下降が起こります。

 

この血糖値の急激な下降が

 

憂うつ感と疲労感を起こすといわれています。

 

カフェインは神経を過敏にし

 

イライラ感や憂うつ感を強くします。

 

 

 

 

 

 

また、塩分は水分を体にためる作用があるので

 

むくみや腹部膨満感を悪化させてしまいます。

 

生理前には塩分の取りすぎを控えることが大切です。

 

 

 

 

 


アルコールやたばこも症状の悪化に関係するといわれています。

 

喫煙されている方は卒煙しましょうね!

 

あとは栄養バランスを考えた食生活をすることが大切です。

 

 

 

 

睡眠

 

睡眠が少ないと脳内物質のセロトニンが低下し

 

イライラ、憂うつ感といった症状が現れます。

 

睡眠を十分に摂ることが大切です。

 

 

 

 

運動

 

ダルくて体を動かすのが億劫かもしれませんが

 

実は運動も大切です。

 

運動することで、体の充血が改善し

 

水分のむくみも改善することが期待できます。


運動は自律神経のバランスを整えて

 

イライラや不安を和らげてくれると考えられます。

 

症状の始まる前に定期的に運動して

 

それを習慣にしておくと良いかと思います。

 

 

 

 


このようなことを行っても

 

症状が改善しないこともあると思います。

 

そのような時には薬による治療が必要ですので

 

かかりつけの医療機関や、お近くの産婦人科にご相談くださいね。

 

 

 

 

 

思春期からの時期は心も体も大きく変化するようです。

症状がひどい場合はご注意ください。

よろしければご覧くださいニコニコ

右矢印生理痛がひどい時は子宮内膜症かも

 掲載時時点の内容です。ご了承ください。