ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

長期間の休校の後、学校再開し

 
その代わり、夏休みが短くなりました。
 
なんとか日常を取り戻しているように感じますが
 
新型コロナの感染拡大で急遽休校になったりしましたので
 
落ち着きません。
 
長い休校だったり、活動の自粛などで
 
自宅で過ごす事が多かったので
 
普段と違って親子で接っすることが多くなりました。
(その代わり夏休みが短くなりましたが)
 
その関係か
 
子ども達の幼い頃の様子を思い出すことが
 
多くなっているので綴りたいなと思います。

 

 

 

 

 

私の子ども達は幼い頃、個性が強かったです。

 

 

 下差しこれまでの記事はこちらです。
 

 

幼い頃は保育園で大変お世話になりました。

 
小学校までずっと保育園に通うことも考えましたが
 
私の子どもは小学校でいきなり授業を受けてもやっていけない?
 
長い期間かけて慣れる必要があるかも?
 
と、心配性な私は
 
幼稚園の教育的な側面に淡く期待して
 
延長保育をしている幼稚園に
 
通うようになりました。
 
 
 
 
 
 
幼稚園ではお泊まり保育などの活動を
 
色々経験出来てよかったと思います。
 
ですが
 
当然、幼稚園では小学校のように
 
机と椅子があるわけではなかったので
 
子ども達に学習する事に慣れて欲しいな
 
と思っていました。
 
 
 
 
 
私は仕事をしており
 
子ども達にじっくりと学ぶことを教える時間がとれなかったので
 
抵抗なく学習にとりくめる経験をできるような所が
 
何かがあればと思っていたところに
 
ご縁があって
 
近所の幼児教室に通うことにしました。
 
 
 
 
 
 
長男は
 
当時、内容に興味を持ったようで思ったより落ち着いて取り組んでいました。
 
 
 
 
 
ちょっとビックリでした。
 
好奇心旺盛な面が良い方向に向かったのかもしれません。
 
 
 
 
 
 
次男は新しい場所や先生、他の生徒さんに
 
なかなか慣れず
 
落ち着いて取り組むのが難しかったです。
 
プリントに取りかかるまで時間がかかり、それを仕上げるまで大変でした。
 
 
 
 
 
数少ない興味を持ったものが迷路やパズルだったので
 
慣れるまではそればかりしてました。
 
先生方も大変だったようです。
 
毎回その大変な様子をお聞きしました。
 
次男も苦労したとは思いますが
 
退会して欲しいとは言われなかったので通い続けました。
 
 
 
 
 
 
そのうち先生方も
 
次男のやり方に慣れてきて下さったようです。
 
次男も最初のころと比べると少しは落ち着いて
 
次男のやりたい方法で学習を続けました。
 
 
 
 
 
今考えてみると、次男には始める時期が早すぎ
 
あるいは強引だったのかもしれません。
 
 
 
 
 
 
ですが、初めてのことに慣れるために
 
かなりの時間がかかることがわかっていたので
 
親としては焦りつつも
 
時間的な余裕を持って働きかけができた点では
 
よかったと思っています。
 
ポジティブシンキングも大事ですよね?!
 
 
 
 
 
子どもによって個性は様々。
 
分かってはいますが、社会生活に慣れるまでは
 
親も手探りで苦労したなぁ。と思います。
 
結局、何が正解か?なんてわからないままですが
 
とにかくその時、その時で
 
私なりに考えて行動する。また考える。
 
トライ&エラーの繰り返しでした。
 
いやいや、繰り返しです…子育てって奥が深い。
 
 

私の子ども達は幼い頃、個性が強かった!

誰もが生きていきやすい社会がいいなと思います。関連記事はこちらです。

よろしければご覧くださいニコニコ

右矢印その人の特性や個性に寄り添う…4月2日は世界自閉症啓発デー

右矢印人間関係から悩みが生まれる?世界の哲学者に人生相談

右矢印幼稚園の時の様子で感じたこと

幼い頃の子ども達の様子や感じたことを思いつくまま綴っていますので、時間経過が前後してるところがあります。

 掲載時時点の内容です。ご了承ください。