サブPC君のその後です。
①SSD搭載
元々は余った部品の再利用のつもりだったのですが、起動やアプリ速度アップを目指しSSD購入。
Crucial M500 480GByte です。
値段は本体価格と同じくらい。
特に苦労もなく、換装+OS再インストールで使えてます。
元の1GB HDDはUSBの外付けケースに入れてデータ保存用としました。
②Ubuntuアップグレード
OSのUbuntuは4月と10月に定期アップグレードがあります。
基本的に理由がない限り最新版を使うようにしているので、14.04へアップグレードしました。
今回のバージョンは長期サポート版(LTS)なので、次からはアップグレードしなくてもPCの寿命くらいまではサポートしてくれます。
少し時間はかかりますが、インターネット経由でダウンロード&インストールしてくれるので楽ちん。
13.10では認識しなかったWiFiとBlueToothも認識。
BlueToothはデバイス接続試してませんが、WiFiはアクセスポイントの接続問題なしでした。
最近、ノートPCのSSD(240GB)を1TByteくらいののSSDにしたいなぁ等と思い始めてます。
安いものでも¥50kくらいするし、OS2種類入れ直し+環境再構築+データコピーが必要ですので......やるかどうかは分かりませんです、はい。