今朝になってアンプを変えてみましたが、昨晩の印象と同じでQD oneに比べてカッチリ感が有ります。
バッファの有無以外にも、カップリングコンデンサがQDではフィルムだった箇所が今回は積層セラミックにしているという違いが有りますので、影響しているかもしれません。
上が固い感じなのでNJM3403より中域の濃いμPC4741の方がバランスが良いですが、QDと同じ音になるわけでは有りません。
SD-1省略回路の入力部コンデンサをOD-1省略回路と同じ値にすると、音質はかなり近づきます。
しかし、GAINや演奏するポジションでOD-1側と同じになるTONE位置が微妙に違います。
よって、倍音部分の出方が(と言うより通し方)が違うモノと思われます。
自分としては4741搭載+回路図通りのコンデンサの値で、チャンネルを使い分けるのが良さげです。
次は....どうしようかな(笑
まだ作るのか!ってのは無しな方向で m(_"_)m