シャーシの塗装も終わり基板も作ったのですが、うまく動作していません。
今回は回路が入り組んでいるので、配置図を作ってから基板作成しました。
しかし、機能ブロックの整理や配置が悪く、不具合が発生したときに追いにくい orz。
現象は、何のエフェクトもかかっていないというものです。
最初は指定外の定電圧ダイオード(電圧は同じ)を使用したのが原因か?と思いましたが、今日指定どおりの部品に代えても現象変わらず。
結局、配置から基板作成のやり直しをしています。
デバッグ中に、シャーシの角をぶつけて塗装をはいでしまったり良い所無し。
次の自作テーマも決めてあるのになぁ......
まぁ、自分用ですから納期が有るわけでは無し、焦らず1個1個仕上げるしかないですね。
ちなみに配置図は、フリーの回路図エディタで有名なBSch3Vを使っています。
回路図エディタとしては以前使ったことがあるものですが、配置図用のライブラリを公開して下さってる方が居らっしゃるので、利用させていただきました。