過去のエフェクタ解析結果を書いたときに、回路図を検索して色々なサイトで自作の実例が見られました。
刺激を受けて、エフェクタの自作を再開してみようかと思います。
まずはBOSS OD-1のを作ってみようかと。
うちのバンドのギタリストのH氏が「初期のエフェクタ切り替え時に一瞬だけLEDが点くやつが、倍音の乗りが豊かで良かったよ」と言ってました。
私が楽器系の機材に関して絶大なる信頼を置くH氏のお言葉ですから、初期バージョンのQUAD(4回路) OP-AMP ICを使ったヤツを作ることに決定。
ICはオリジナルと同じモノは入手難なので、各自作サイトを参考に何種類か購入済。
差し替えて音を確認して見ようと考えてます。
オリジナルの音を知らないので、最終判断はH氏に依頼しようと思ってます。
出来上がったら、画像付きでblogで報告予定です。
さらにその後Phase45に挑戦し、最終的には何台かエフェクタを搭載したマルチエフェクタの自作を構想(妄想?)中。
部品購入系情報:
ラジデパの桜屋電機店さんでは、CカーブやWカーブのボリュームを在庫してます。
また、OD-1やSD-1の自作で使う0.018μFのコンデンサもありました。
エフェクタ自作で今後もお世話になりそうな予感。