私が普段使っているLinuxのディストリビューションであるUbuntuは、半年毎にVer Upがあります。
4月と10月がVer Up正式リリースになっており、10/29に9.10がリリースされました。
と言うことで自宅と滞在先のPCのVer Upをしました。
しなくても良いんですが、やっぱ新しいヤツ使ってみたいし(笑
Ver Up後にうまく動かない機能が出ることが有るのですが、今回は動画系で色々あるみたい。
私の場合、
1.DVDを認識しない 。ドライブの認識自体変?<-- 自宅PC
2.動画プレーヤの色が青くなる。設定で出力先を設定して治った。 <-- 滞在先PC
3.ThunderBirdの日本語化が間に合っていない。日本語パックを別途DLしてインストールで解決。 <-- 両方
ってなかんじです。
3は日本語Remix版が出ていないうちにUpdateしたせいかも。
無線LANの接続等、他の機能では特に問題は出ていません。
FireFoxやOpenOfficeのVerも上がってますし、一応満足。
UfrawはさすがにK-7をサポートしたVerは間に合わなかったみたいです。
なんにせよ無料のOSですし、WindowsXPとのデュアルブートですから、気軽に試せます。
ダメな機能は、XP使えば良いわけですから。
SharpのNetWalkerは、Ubuntu9.10に対応してくるのかな?
冬ナス出たら、買おうかな?な状態なので、気になります。
まぁ、9.04でも問題は無いんですけどね。