わたしはこれで「怒り」が小さくなりました! | 公認心理師asakoのカウンセリングブログ☆

公認心理師asakoのカウンセリングブログ☆

公認心理師、臨床心理士 asakoのブログ。アンガーマネジメントやREBT(認知療法)で健やかな人生を♪

 

お久しぶりです^^

 

今週は、小さいお子さんを持つお母さん向けのアンガーマネジメントセミナー、そして

 

中高生のお父さんお母さんへのアンガーマネジメントセミナーをさせていただきました。

 

こどもへの怒りの内容は違いますが、どちらの親御さんも、熱心に学んでいて、 

 

子育て、こどもとのつきあい方に、アンガーマネジメントは役に立つなあとビシビシ感じました。

 

中高生保護者向けのセミナーは、同じ学校で、2回目。

 

去年も出てくださったお母さんから、うれしいお話をうかがいました。

 

去年学んだ「魔法の言葉」

 

強く怒りそうになったとき、自分で作った「魔法の言葉」を唱えることを1年間、続けてみました。

 

そしたら、あんなに強かった怒りが(10点満点で8点ぐらい)、いまは、4,5点になりました。

 

とのこと。

 

すごい! 「魔法の言葉を唱える」 これを続けられたお母様に拍手です!!

 

やはり、続けることで、変化が現れるのですね。。。

 

そして、今年もセミナーに参加されて、さらに怒りを少なくしていきたいとのことでした。

 

うれしいなあ!

 

 

「魔法の言葉」は自分を鎮めることができるならなんでもよいのです。

 

たとえば、

 

「怒らなくても大丈夫」

 

「わたしは怒りをコントロールできる」

 

「まだ子どもなんだから」

 

「怒っても意味が無い」

 

「この子はわたしの宝物」

 

などなど、火に油を注ぐような自分を怒らせる言葉

(またやってる、ダメな子、わざとやっている、ひどい、耐えられない、信じられない、等など)

 

ではなく、自分を落ち着かせる言葉を唱える。

 

怒りの炎が燃え上がる前に、早めに火を消す、もしくは弱くすること、これがアンガーマネジメントの秘訣です。

 

魔法の言葉、唱えてみませんか?