令和最初の謹賀新年 | 〜未来を変えよう〜寛親(ひろちか)から君へ

〜未来を変えよう〜寛親(ひろちか)から君へ

日本維新の会衆議院広島県第3区支部長の「せぎひろちか 」です。古い政治の在り方・古い選挙制度・古い政治家を刷新して日本の未来を変える為活動を続けます!

明けましておめでとうございます🎍

せぎひろちか(瀬木寛親)です。

令和最初の元旦は久しぶりの初日の出参りからスタート🌄


地元の氏神様、廿日市廣田神社の高台から海岸線を。
右手には宮島も見えてます⛩





そして本日は急遽家族と新年のドライブ。


三次市の奥田元宋・小由女美術館で開催中の「安西水丸」展に行ってまいりました。

思わず見入るイラストや漫画や商品のキャッチコピー。

所謂戦中生まれで70代前半で5年前、逝去された方ですが、、

全く古さを感じさせない素晴らしい感性の作品の数々でした。






妻と娘のリクエストで訪れ、僕は名前を聞いてもピンと来なかったんですが、作品を見ると「これ見たことある!」の連続で、、

画風も作品作品によって目紛しく変わる点も含めて、偉大なイラストレーターであり作家であったんだな〜と初めて思い知りました。

鑑賞の機会を与えてくれた妻と娘に感謝。


もちろん三次市吉舎町出身の「奥田元宋・小由女美」常設展もじっくり鑑賞して参りました。



三次は僕の父の生家がありました。

今はお墓も広島市の白島に移転しましたが、かつては毎年お盆前にお墓参りをしていた思い出の地。

現在三次市に合併された旧川西村が戸籍に残る瀬木家の最初の場所で今からニ百十数年前、文化時代の「瀬木清蔵」から数えて当主としては7代目が僕です。



感慨に浸りながら帰り道は実家のある広島市佐伯区へ。



氏神様の八幡神社に初詣。

昨年は叔母の病気もあり、1人でのお詣りでしたが今年は妻と娘の3人でお詣りが叶いました。


おみくじも昨年の「小吉」から躍進して「大吉」へ。


今年はオリンピックイヤー!

1964年東京オリンピック生まれの僕は全身全霊で楽しみにしていたこの1年を地域の為、日本の為に駆け抜けて行く決意です。

また昨年7月から共同パーソナリティの岩崎翔太さんと共にスタートしたFMはつかいち「瀬木寛親(せぎひろちか)の選挙に行こう!」も、その一環で特に地域密着の活動として頑張って参ります。

新年第一回の放送は1月5日(日)14:00〜14:30です。

インターネットサイマルラジオでスマホからも簡単に聴取出来ますので是非宜しくお願い致します。

FMはつかいち




様々に社会が動く年となりますが、本年も何卒宜しくお願い申し上げます🎌








Boys, be ambitious 


せぎ ひろちか(瀬木寛親)