ブログをご覧の皆さま、こんにちは!
Ambi接骨院香貫の横瀬です。


今日で8月も終わりですね。
私はAmbi接骨院に勤務してもうすぐ5か月が経ちますが、頭痛の患者さんが多いことに驚きました。

ねんざやケガをきっかけに頭痛がおこるなんて、不思議な気がしますよね。

では今日は右半月板損傷のAさんを観察してみましょう。


① 右膝をかばってびっこをひいている
       ⇓
② 左右の筋肉を均等に使えていない
  痛みや不安により、交感神経が優位になっている
       ⇓
③ 背中や肩、指がこってくる
       ⇓
④ こりによる筋緊張性頭痛がおこる


という、実はとっても自然な流れなんですね。

当院では、Aさんの場合、超音波治療器や手技により膝の痛みや腫れをとり、可動域を広げ、姿勢指導を行います。

その上で首を丁寧に調整していくと、頭痛も軽減していきます。




ひとくちに頭痛といってもいろんなタイプがあり、細かく分類すると350種類にものぼるというからオドロキです。(国際頭痛分類による)

そんなたくさんの中から、いったい自分が何頭痛なのか、判別するのは困難ですよね。

そこで!おススメしているのが、頭痛ダイヤリーをつけること
手帳に、いつ頭痛が起こったか?痛みの強さは?お薬を飲んだか?
の3つを記入してください。

たとえば、朝の起床時に痛かったとか、夕方の仕事中とか。


頭痛がおこる法則がわかってくると、対処方法が見えてくるし、治療の方針がたてやすくなります。

頭痛外来や、当院にお越しの際は手帳をご持参くださいね。