謙虚な気持ちが必要 | 終活オヤジの独り言

終活オヤジの独り言

今日も、誰にも何の役にも立たない、どうでもいい様な事をつぶやきます。
もし、お気に障った事がありましたら年寄りの言う事なのでお許し頂きたいと思います。

謙虚とは、控え目で、つつましいことを言います

 

また、へりくだって、すなおに相手の意見などを受け入れる

ことです

 

世の中が豊かになるにつれて、自己中心的な価値観で自己主

張の強い人が増えてきたといわれています

 

自分の能力やわずかな成功を鼻にかけ、横柄な態度を取るよ

うな事があると、周囲の人達の協力が得られないばかりか、

自分自身の成長の妨げにもなるのです

 

つまり、謙虚であると言われる人は、自分の能力や立場にお

ごることなく、控えめで慎んだ態度で人と接するのです

 

そこで、謙虚な人に共通する特徴としては

 

・見返りを求めない

・努力を惜しまない

・自分の非を認める事ができる

・自分の意見を押しつけない

・自慢をしない

・常に冷静さを持っている

等ですが、

 

自慢することが少ない点からもわかるように、場の空気を読

み、自分の感情をコントロールすることができる点も特徴と

いえるのです

 

 

良い事はおかげさんで悪い事は身から出たさび、と言います

 

確かに良い事は、自分一人ではなく他人の手を借りる事が多

いので、おかげさんと言う事になります

 

そして悪い事も自分が原因の時は、明らかに身から出でたさ

びに違いないのです

 

良い事は他人のおかげで、悪い事は自分のせいだと思えるほ

ど人間が出来ていれば、世の中もっと平和になるのにね

 

だから、常に謙虚な気持ちを持っていたいのです