南伊豆激うま金目@忠兵衛丸 | A.J.店主のブログ

A.J.店主のブログ

ジギング専門店アンバージャックの店主のブログ

体育の日の月曜日に今年3回目のトライアスロンを無事完走しました

トレーニング積んだ分だけは着実にタイムが縮まり嬉しい結果!

今年エントリーした大会は全て無事に終了

 

さて釣りにいきまくるか!

 

と翌日の火曜日から伊豆に出発

 

10月10日水曜日新月周り大潮

 

伊豆下田「忠兵衛丸」から新島沖の金目鯛ジギングに行ってきました

 

潮の流れの速いこの季節ですが台風の前後で出船出来れば金目鯛が入れ食い釣果

 

餌とジグで日により釣果の差が出ることもあるが毎流し面白いように喰いますと良い噂

 

大阪の西さんにお誘いいただき大阪から前日の夕方にアンバージャックまでお迎えいただき

 

2人で行ってきました

 

2018年の年始に「深海モンスターアブラボウズジギング」でお世話になった忠兵衛丸さん

 

釣果ブログも連日良釣果

 

新島沖の地金目といえば築地でも高値で取引されるブランド魚

 

この海域の金目も正確には3種類あるそう

 

地キンメの大きいサイズで3キロ超えれば諭吉1枚では足りません(笑)

 

それが1日で2桁近く釣れれば遠方より足を運ぶ価値あり

 

そんな皮算用で釣行したわけではありませんが

 

当日の朝4時前に港へ

 

4時過ぎには出航

 

ポイントまでの1時間30分はキャビンの個室ベッドで爆睡

 

忠兵衛丸さんの個室ベッドは本当に良く寝れる

 

ポイント往復で約3時間寝れることを加味すれば本当に楽なんです

 

この日は餌釣師3名と私達ジガー2名の5名でした

 

日の出前より準備

 

この日は日の出が5:46 満潮5:50 干潮11:50

 

実釣時間は最干の正午まで下り潮です

 

 

 

 

 

この日の私のタックルは2セット

 

1    ジグ800g-900g

ロッド:プロトロッドヘビー6ft

リール:オシアジガー3000HG 

ライン:サンラインULT1.7号1200m(下巻きあり)フロロ7号に先糸12号半ヒロ

ジグ:SFCアロー900g, 800g 

           SFCアーク900g,800g 

           SFCシークレットレクター900g

           SFCスパンキー900g,800g

 

2    ジグ600g-700g

ロッド:プロトロッドミディアム6ft

リール:オシアジガー3000HG 

ライン:サンラインULT1.7号1200m(下巻きあり)フロロ7号に先糸12号半ヒロ

ジグ:SFCアロー600g, 700g 

           SFCアーク600g, 700g 

           SFCシークレットレクター700g

           SFCスパンキー600g, 700g

フック: オーナーサーベルトリガー5/0、オーナーホールド4/0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジギング組はミヨシ側に配置

 

ミヨシより順に投入

 

1流目水深350m~500mの掛け上がり

 

 

1流目の投入中に日が昇ってきます

 

 

上潮が速く下潮は動いていない

 

当然ジグも流され思うように攻めきれません

 

1流目350m~500m 

 

アーク800gが着低で根掛かりロスト

 

2流目600m~400m 

 

アロー800gに深海アナゴ

 

キーヤン船長曰く「江戸前アナゴ」

 

ヌルヌルがとても臭いですよ

 

 

そして餌釣りの方に当たり

 

上がってきたのは本命!

 

この流しで餌の方に2匹キンメ鯛

 

 

 

3流目480m~600mの掛け上がり

 

ジグはアロー800g

 

連続根掛かりで殉職

 

2枚潮に苦しめられたのもありますが

 

久々の深場のジギングで感覚的にも×

 

底切りから再投入で根掛かりは棚と巻きが合ってない

 

 

 

4流目480m~400m

 

スパンキーダイアンカラー800g

 

やっぱり抜けの良さは天下一品

 

これなら行けるとアプローチする間もなく

 

またも根掛かりで殉職

 

 

 

 

5流目350m~300m

 

私5流目も打ち直しで漁網みたいなのにジグ引っかけて

 

なんとPE300mとスパンキー殉職

 

残りのラインを回収していると

 

隣で西さんにドンと当たり

 

西さんのタックル

ロッド:エバーグリーンポセイドンハイピッチジャーカー600

リール:スタジオオーシャンマークL120N PW

ライン:サンラインULT2号、フロロ8号

ジグ:SFCレクター800g

フック:SFC JAM HOOK 3/0 

 

 

 

 

そして餌の方にもキンメ

 

これで私以外の全ての方がキンメ鯛を1匹づつ釣り上げました

 

 

 

時計を見るともう11時前

 

出来て後2流し??

 

流石に伊豆まで来て坊主はつらいなぁと

 

6流目380m~300m

 

相変わらず上潮は速く下の潮はスカスカという感じ

 

シークレットレクター900g

 

着底後に底切りしジグを打ち直して3シャクリ目にコツコツと小さな当たり

 

そのまま4シャクリでフワフワとさせると

 

引き込むような強い当たりでした

 

回収中はバレナイヨウニ慎重に

 

上がってきたのはキンメでは無くて

 

割とサイズの良い丸々太った黒ムツでした

 

シークレットレクター900gに救われました

 

潮がゆるかったり素直な時は迷わずレクターで置きに行きます!

 

 

 

 

7流目380m~300m

 

この流しも潮悪く少し強めにジャーク入れたら

 

高反発カーボンがベントカーブの頂点でバキッと断裂

 

6オンスや5オンス折った時と同じパターン

 

次はもう少し粘りを入れた感じで仕上げてもらうか??

 

私ごとく素人がビルダーさんに頼んでロッド作ってもらうのは本当に難しいです

 

そもそも自分がやりたいことが明確に説明できないからです

 

 

久しぶりに振り抜いたら折れた!

 

パワー全開(笑)

 

 

おわってみたら私以外は本命を釣り上げました

 

まだまだこれからが本番の新島キンメ

 

皆さんも是非挑戦してみてください

 

ストロークの稼げる6フィートぐらいの竿をちゃんとしゃくるのは大変です

 

5フィートぐらいの短めで強い竿の方が初挑戦には向いていると思う

 

ハイピッチ系の竿で硬めの竿に潮の影響を受けずらく潮通しが良い

 

1000g越えの超ヘビーウェイトジグを組み合わせる

 

のが最小タックルで行ける方法かもしれません

 

軽いジグは通せない場面でもヘビーウェイトなら汎用性あるからです

 

乗り合いの場合はお隣とお祭りするのでちゃんと意思疎通「お声掛け」してみてくださいね!

 

ディープライナーのキンメジギングお勧めジグ

 

1500グラム沢山ありますよ!

 

https://item.rakuten.co.jp/amberjack/c/0000000495/

 

 

 

 

 

 

ジギング乗り合いについては忠兵衛丸までおといあわせください

 

南伊豆忠兵衛丸 

〒415-0513

静岡県賀茂郡南伊豆町手石434 

TEL:0558-62-1273 

FAX:0558-62-2437

 

 

深海のよろず屋「アンバージャック」

オンラインジギング専門店

12時までの注文は即日発送(定休日除く)

ヘビーウェイトメタルジグめちゃくちゃあります!


アンバージャック本店はこちら

 

アンバージャック楽天市場店はこちら

 

アンバージャックヤフーショッピング店はこちら

 

 

ジギングブログランキング参戦中
ポチッとお願いします。