そう言えば、青葉まつりが復活して、夕闇に溶け込む木遣唄とか、街中に響くすずめ踊りのお囃子とか、懐かしい音を聞くことができましたが、個人的に心震えたのは、福岡小学校の鹿踊剣舞でした。

福岡小学校の鹿踊剣舞は、毎年、ゆるキャラ大集合ステージの前の演目だったので、むすび丸課長を待ちつつ、いつも見させてもらっていました。

今回、うろうろ歩いていたら、あの「デレツク デンデン~」の音が聞こえて、ちょっと感動しちゃった。ああ、あの鹿踊剣舞も帰って来たんだ~って。

小学生たちも練習して舞台に立てて良かった。

 

 

人が多かったので、避けていた県庁側にも行ってみた。

志賀潔先生の前のブースは宇和島市でした。

来年は、牛鬼も来てくれ!

じゃこ天、美味しかったです!ラス2(笑)たくさん売れて良かった。

 

 

そして…

 

 

こちらはラス1!

 

 

MUSUBI…

 

 

MUSUBI丸です!!わーい!

 

 

すずめ踊りをひとさし。

 

 

本当に本当にお疲れ様でした。

ありがとう!

 

 

また来年、杜の都のおまつりで会いましょう~!

※あ、これ違うお祭りの〆の言葉だ…。

 

 

さて、延長戦。

 

 

伊達武将隊ステージ!

 

 

お屋形さまに対する拍手が、すごかった。

心から沸き立つ拍手だった。

 

 

帰って来た!第三十八回 仙台青葉まつりです!!

 

 

芭蕉さんもステージに参戦!

 

 

凛々しい六右衛門さま。

 

 

これまた凛々しい小十郎さま!

 

 

背中の釣鐘もカッコいい!!

 

 

主従、最高! その1

 

 

その2

 

 

ボンジョルノ~はまだ言えないけど、心の中ではボンジョルノ。

 

 

響ちゃんの演武は仙台城跡以来の、2回目。

 

 

笑顔がかわいい!

 

 

さんさしぐれとか…いつぶり!?

 

 

 

 

ようやっと勾当台公園にも帆が!!

 

 

この入り乱れる感じが好きだわ~。

 

 

 

そして、ございん音頭。

成実さまの代わりに大笑いのお屋形様。

↑復帰、おめでとうございます!

 

 

3年ぶりに青葉まつりに笛の音も響きましたよ~。

 

 

青葉まつりが終わって、2週間。

仙台の感染者数は減少傾向。

これは、勝鬨、上げてもいいのでは!?

 

 

仙台青葉まつり、無事の成功、おめでとうごさいます~!!