術後7ヶ月経ちました。
ちょっと遅めの半年検診に行ってきました。
この日の予定は、
レントゲン→肺機能検査→検診
相変わらず整形の待合室は混んでいて、2時間くらい待ちました
そして、やっと呼ばれて診察室へ。
先ず、痛みや学校生活の様子の確認がありました。痛みもなく、一度も保健室で休んでいないと伝えると「いいね〜順調な証拠だね」と。
その後、レントゲンをチェックして、ボルトの緩みもないし、固定したところも順調に固まってきているとのことでした。
荷物は重さの制限はなくなりました。
毎朝、重さが気になっていたので、もう荷物の計量からやっと解放されます。
学期始めと終わり、定期テスト前後は荷物が重いため、送迎をしていましたが、もう自分で運べるので、車を出さなくても良さそうです。
運動は、ランニングはOK。
水泳は、水中歩きやバタ足はOK。
体育は、2学期から徐々にやっても良いが、痛みが出たらすぐ止めることと、無理はしないこと。自分でちゃんと判断すること。
そして、「今、体育は柔道」と伝えると、絶対にNG🙅♂️と。コンタクトスポーツは、おそらく一生ダメですね。
あと、期待していたメッシュのコルセットは…
家でのんびりする時、就寝時はコルセット外してもOKとなりました。
しかし、学校や体を動かす時はまだ着けること!
今回、完全に取れることを期待していたので、娘は少し残念そうでした
あと、毎日家で行うストレッチを指導してもらいました。
主に足の後ろ側を伸ばしたり、腹筋を鍛えるものです。
元々硬い体は術後ますます硬くなり、腹筋も衰え、ストレッチするとお腹がプルプル震えて、診察室で悲鳴をあげていました(笑)
あと、肺機能も手術前に比べて下がっているので、鍛えて戻すこと。
それには、本当は楽器を吹くのが1番良いそうですが、娘は楽器をやらないので、歌を大きな声で歌う、ビーチボールを膨らますなどのアドバイスをもらいました。
内心、うーんちゃんとやるかなぁ?と。
何か良い方法がありましたら、どなたか教えて下さい。
今回の検診では、
術後半年間、体の動きを制限していたので、徐々に体を戻していくこと。
急動くと腰に負担がかかるので、ストレッチをして体を戻すための基礎を作ること!でした。
約4年ぶりにコルセット外して寝た娘に、
「久しぶりのコルセットなし、どうだった?」と聞くと、
「違和感!コルセットなしで寝るのってこんな感じだっけ?」と朝コルセットを着けながら話していました。
ずっと着けていたもんね。
慣れってすごいなぁ。
次の病院は、1年検診です。