『 阿蘇山 (高岳・中岳)』 ”日ノ尾峠ルート” 縦走 【熊本県阿蘇市】 | 『 鈍亀オジサン 』のブログ

『 鈍亀オジサン 』のブログ

健康維持・管理のため”低山行”・”ハイキング”・”散策” と その写真撮影を楽しんでおり、
”鈍亀オジサン”よろしくスロー・ライフな何でもありーの「ちゃんぽん ブログ」です。
( Ameba Brog 6年生)

 平成24年1月21日(土)
 
 今年最初の山行は、隣県 熊本県「阿蘇山」へ。
 
 
  コースは、
  日ノ尾峠 天狗の舞台 仙酔尾根分岐 「高岳」  「中岳」
    砂千里ケ浜 ⇒ 阿蘇山西駅
 
 今回は、当初“九重”を予定していたものの天候の関係から、200mほど低い“阿蘇”に変更。 しかし,ガスのなかで少々残念。
 コースは、昨年5月に歩いたコースと同じルートをたどることとし、 また、同行者は大変お久しぶりの「山ガ~ル(昔?)」も参加し、4人行となった。
 
  当日は、いつもより少し遅めの6時30分に自宅を出発し、一路“阿蘇駅”をめざし、道の駅で朝食をとる。
 登山口である「日の尾峠」まではタクシーを利用(料金3,080円)。
ガスは少々発生していたものの、前回(去年)よりは良い状態で「根子岳」も縦走路後方にはっきり確認できる。
“天狗の舞台”までは、残雪とぬかるみの中、土砂崩れで縦走路が分断されている箇所もあり、思ったより時間を消化する。
 また、コース最後の阿蘇山西駅付近ではガス(硫黄?)がいつもより発生しているとかで、車両も通行止めになっており、係員に早めの下山を促される。
 

 


 
 【 コース概略 】
イメージ 1
 
 

 


 
Ⅰ.「日の尾峠」~「天狗の舞台」
 1.阿蘇駅からの「高岳」
  「日の尾峠」は”高岳”写真左側(雲がかかっている)
イメージ 2
 
 
 
 2.「日の尾峠」からの登山口

イメージ 13

 
 
 3.縦走路

   桜の木もあり,その季節の桜の縦走路は気持ちがよさそう。 イメージ 17

 
 

 4.「根子岳」を背に高度を上げていく。 イメージ 18

 
 
 5.「鈍亀オジサン」(根子岳をバックに)
   相棒からもらった冬用帽子をかぶり,非常に満足しているのである。
イメージ 19
 
 
 6.そろそろ「高岳」が見えてくる。
イメージ 20
 
 
 7.ここは,ロープがありまだいいが・・・
イメージ 21
 
 
 8.ボチボチ,傾斜が増してくる。
イメージ 22
 
 
 9.縦走路崩壊
   突然 縦走路が土砂崩れで寸断されていた,ロープもないことから意外と最近
   崩れたのかも知れない・・・・・・・少し時間をとる。
イメージ 23
 
 
 10.展望は良いと思うが,女性メンバーがいる所は,足場が少し突き出ているだけ。   
   高所恐怖症の”鈍亀オジサン”は下も見ずにソソクサと通過・・クワバラ・クワバラ
イメージ 3
 
 
 11.「天狗の舞台」上部で。遠方に「高岳」
イメージ 4
 

 

 
 
 
Ⅱ.「高岳」~「中岳」
 .「高岳」ピーク
   標高は,1592(「ヒゴノクニ」:良くできすぎなのだ。)
イメージ 6
 
 
 2.「中岳」 ピーク
   残念ながらガスって,周り眺望効かず。
イメージ 7
 
 
 
Ⅲ.「中岳」~「阿蘇西駅」
 1.こんな荒涼とした風景が続く。
   今回は,足元滑らし1回転せず慎重に下る。
 
イメージ 8
 
 
 2.そろそろ,「砂千里」(写真奥)が見え出す。
   前回と比べ,ガスも少しは取れており全貌を確認できた。
イメージ 9
 
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
 
 3.「砂千里」手前の風景
    岩場が浸食され,奇形を創り出している。
イメージ 12
 
 
 
 4.「砂千里」
イメージ 14
 
 
イメージ 15
 
 
 5.”砂千里”を横切り,火口への車道へ出てくる。
    ここで,測候所(?)の所員にガス(火山)が発生しているので早めの下山を促されるのだ。
    車両もすでに通行止めとなっていた。
イメージ 16
 
 
 
                             
 
 今回の「阿蘇行」も“ガス”にたたられ、阿蘇の雄大さが実感できず、至極残念、“阿蘇”から嫌われていることは確なよう、いつか
再々リベンジで・・・・。
 
 去年の山行は年間通して少なかった,今年は,九州(県外)の山にも“鈍亀スタイル(ボチボチ)”で挑戦して行きましょう。
 
                                                         【 了 】