訪問ありがとうございます!

 

仕事と家庭を両立しながらキャリアコンサルタント資格試験合格にむけて奮闘する【働くママ】さわみの日記です。

 

皆さん、こんにちは。

 仕事と家庭を両立しながら資格取得を

目指す【働くママ】さわみです。

 

今日の話題はキャリアコンサルティングを受けてみた!レポート【その2】です。

 

 

前回はキャリアコンサルティングとはなんぞや、の興味から実際にキャリアコンサルティングを受けた感想をレポートしましたが、その後、専門職業訓練給付を受けるにあたって、2回目のキャリアコンサルティングを受けました。

 

今回はその2回目のキャリアコンサルティングを受けた感想レポートです。

 

 

 

専門職業訓練給付を受けるための手続きはこちらの記事にまとめています。

▼▼▼

 

 

 

1回目のキャリアコンサルティングを受けた感想はこちらの記事にまとめています。

▼▼▼

 

 

 

さて、専門職業訓練給付を受けるにあたって、キャリアコンサルティングを受けることが必要だとハローワークの職員さんから紹介を受け、申込後、2週間後にスケジュールを設定してもらいました。

 

場所はハローワーク。

受付の方にキャリアコンサルティング面談を受ける旨を伝え、案内してもらう。

 

キャリアコンサルティングは基本、個室でやるものだと思っていましたが、まさかのカウンター…。

隣で他の方が求人照会している中、面談開始…。

 

オイオイ、えぇっって思いながらキャリアコンサルティングが始まりました。

 

とは言っても、なんでキャリアコンサルタント養成講座を受けようと思ったのかという問い1つで終了…。

時間にしておよそ20分でした。(予定では1時間だったのに…。)

 

 

最初に受けたキャリアコンサルティングとの違いに戸惑うくらい、まさかの環境でさらっと面談終了だったので、キャリアコンサルティングとはいえ、専門職業訓練給付を受けるためのキャリアコンサルティングってこんな感じなのかなぁ…と思う経験でした。

 

ちなみに養成講座の別の方に「ホランド理論をつかった適性検査を受けたよ」という話も伺ったので所管するハローワークによってもすることが違うのかな、と思います。

 

ただ、これからキャリアコンサルタントを目指す方がこの感じが「普通」って思っちゃうと、なかなか深い相談を受けるイメージが付きにくいんじゃないかなぁ…と個人的に思いました。

 

 

これからキャリアコンサルティングを受けようと思われている方の参考になればと思います。

 

 

以上、【働くママ】さわみでした!

 

 

 

フォローしてね