あなたのおすすめの動画を教えて
これを観てから、このユニットにハマり中。
(ハンドクラップにハマったわけではなく)
ああ、機敏に動けるヒトになりたい。
そういえば、今後の住まいに求める条件に、
用途別スペースを作ることも、ありまして。
現アパートでは寝る以外洋室中心というか、
ほとんどのことを卓袱台まわりでするため、
朝食とってる横で着替えや時間割されたり、
時間割は前日夜に済ませろという説も…
宿題の途中で配膳とか、中断して食事とか、
宿題をさっさと済ませろという説も…
机がひとつしかないって不便なのよ。
私の資格勉強はベッドを机にしてました…
なので、ダイニングテーブルは買うつもり、
しかも、丸型にしたいと早々に考えていて、
だけど、ちょうど良いのが見つからない…
予算的にも後回しにするか…と迷っていて。
なのに、ここにきて急に、丸型に迷いが…
やっぱり丸より四角じゃないの?
とね、思い始めたんですよ、なんでだか。
どうしていまの丸い卓袱台を選んだのか…
たぶん、狭い部屋を有効活用できると、
考えたんですよね、当時の私は。
たしかに、家出 入居したころは保育園児に、
食事の補助が必要だったりして…
前の家(=婚姻時)はデカいこたつがあり、
向かい合わせに座ると手が届きにくいし、
長方形の短辺に子どもが座り、その近くの、
長辺の端っこに私が座って食べさせるのが、
とっても、やりにくかったんですよ。
まあ、こたつ自体の購入経緯も嫌な記憶で、
無駄にデカいから3人の食事で半分の使用、
こたつなのにこたつとして使ってもおらず、
掃除などで動かすにも、こたつだから重く、
反面教師で?折り畳めるほどコンパクトで、
子どもが当たって危険な角も無いものを、
選んでしまったのかも、しれません。
狭い部屋の場合、空間を上手く使うには、
丸テーブルが適していると思っていたけど、
丸のほうが難しくない?
※実際の縮尺とは合わせていません。
こう見ても、四角い家具ばかりだし、私は、
テーブルぐらい丸くていいじゃんと思うの。
KからDそしてLへの動線も、長方形より、
丸ならどこに置いても通りやすい気がする。
だけど、コンパクトなテレビ台を選んだし、
ソファも置かない(かもしれない)のなら、
食事のスペース、もう少し広くて良くない?
まだ卓袱台使うかもしれないけど…
どこかに書いたかなあ、書いてないかなあ、
引っ越したら、たこ焼きを作りたいんです。
餃子も作って焼きたいし、焼きそばも!
現アパートの居間で調理をしてしまうのは、
煙や臭いや、部屋の用途を考えても厳しく、
しかも我が子が粉モノをあまり好まなくて、
ホットプレートすら、持ってないのですが。
私、シャレオツ家電にあまり興味が無く、
どちらも幅50×奥行35ぐらいなのだけど、
その場合、幅100のテーブルだと、狭い?
実は、手巻き寿司にも憧れている私ですが、
実現できるかどうかは、わからないし…
四角にするにしても、小さめを選んで、
必要なときは補助テーブルを用意するテも、
ありはするわな…ふたりだし……
子とふたりでホットプレート、使わないか?
でもさ、四角いテーブルは選択肢が多くて、
好みのものを予算内で見つけられる可能性、
丸いテーブルより、限りなく高いよねえ。