毎年、開花を楽しみにしている乙女椿、

image

気がついたらとっくに咲いてた、今年。

 

 

じぶん、不器用ですから

 

先月の引っ越し屋さんの訪問見積もりでは、

1社は、繁忙期の週末を押さえます!と、

最終の週末(3/28か3/29)を提案されて。

1社は、繁忙期はお勧めできません!と、

3月に引っ越すなら24日まで、だけど、

4月半ば過ぎがいいのではと提案されて。

後者の業者さんにしました。

 

早々(?)に3月の引っ越しは無理めだと、

判断はしていたけれど…それでも、

当初の予定どおりに引っ越せていたらどうだったかなあ

と、考えてしまうわけです。

 

基本、仕事自体の負荷が軽めな私でも、

この時期はやはり、バタバタするもので。

今年はそこに、子どもの卒業と新入学で、

不慣れなことが多々あったりして。

どうぶつの森の発売もあったし?

 

特に今週は、リフォームの案件も絡んで、

とにかくバタバタして過ぎ去った…

 

荷物の要不要を分別、箱詰めするでしょ、

引越し当日まで積み上げておくでしょ、

運び込んだら、箱から出して収納でしょ、

それらを、日常生活と同時進行でしょ?

 

いま時期は無理だったかもしれないなあ。

でも、いつならいいんだろう?笑

 

 

引っ越しておきたかったと思うとき

 

子どもの進学に伴いまして、今週半ばに、

制服や物品の購入をしてきたわけですよ。


それらの置き場所が無くて困っていて。

 

現アパートでは、学用品は洋室(居間)に、

洋服は和室(寝室)に収納してきましたが、

使いやすいとは、とても言えない状況で。

それが、引っ越したい大きな理由でした。


新しく始めた家庭学習教材も置き場所を、

確保できてないままなんだよなあ…

小学校の教科書はまだ復習に使うかも…

たぶん使わないと思うけど。

中学校の教材スペースをどうしよう…

 

これまで私服登校でしたが、今後は制服で、

帰宅したら着替えて、掛けさせたいのよね。

脱ぎ着する部屋(=居間?)に置くべき?

けど、食事もするし匂いがつくかなあ…

寝室の押入れに掛けさせる?猫の毛が…


もしかして、整理整頓が苦手という特性が、

子どもに無ければ悩まないことなかなあ…


まあ、狭いアパートに住んでいることも、

子どもが自分で片付けられないことも、

いますぐに変えられるものではないので。

この状況下でベストを尽くすしかない、

それだけのこと、なのだけど。

 

いま一生懸命(?)取り組んで運用しても、

1か月か2か月後にはやり直しじゃーん

と思ってしまって、億劫なのよね…

 

 

雨(かつ外出自粛)の週末は

 

子どもとふたり、森に出かけるでしょうが、

我が家では本体2台のソフト1個なので、

 

⇒2台目本体の購入後にやること(任天堂)

 

image


サイトでは、2台同時に同じソフトでは、

遊べないと書いてあるのだけど…現状は、

同時に起動できています…バグかな??


でも、お互いの森を行き来するのはできず、

それでは一緒に遊んでいる感は薄いよねえ。


そしてリアルタイムで本日(3/27)は、

【A】にお断りの電話をさせていただいた、

嫌なもんですよ、良い人だったのに…


この週末、【C】の打ち合わせがあるので、

そのあたり含めて記事にできればいいなあ。



おまけ、予言?はしていたけどご報告を…

食費(日用品など含む)が大オーバー!


 

先週末、友だちと子連れで外食したのも、

パンケーキなんか食べたのも入ってるし。

子どもとお昼に、スーパーのお弁当とか、

買った日もあったしなあ…シカタナイね。


いろんな意味で、ふだんどおりの日常が、

早く戻りますように。

 

※2月分=2月にもらったお給料の収支です。

 

先月の報告


 

にほんブログ村 住まいブログ 中古マンションへ

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ