英字の表記~ヘボン式?? | アンビエンテな日々

アンビエンテな日々

結婚報告はがきや写真年賀状のアンビエンテ。スタッフブログ。

テーマ:


山手のファーストネームは「純子」です。


純子を英字表記にすると「JUNKO」です。


でもローマ字ということで言うと「ZYUNKO」でも


間違いではないようです。




ポストカードやペーパーアイテムで


名前の英字表記を記載するデザインの場合、


アンビエンテでは「ヘボン式」を元に制作することを


基本に考えています。


ヘボン式は


パスポートの表記で取り入れられている方式です。


ヘボン式のつづりの紹介されているサイト>>>



こちらで確認すると「じゅ」は「JU」なので


「じゅんこ」→「JUNKO」


となります。



良くある違いとしてヘボン式では


長音の「う」は「U」と記載しないということがあります。


「たろう」を「TAROU」ではなく「TARO」


「こうたろう」を「KOUTAROU」ではなく「KOTARO」


のような形ですね。



悩んだときには同じような名前の有名人は


どうやって表記してるかな~と


調べてみるといいと思います。



以前はよく


「吉川晃司」さんは「KOUJI」ではなく「KOJI」と


CDジャケットなどでも使用していますよ 音譜


なんて山手も有名人を例にご案内をしていました にひひ



パスポートで使用している表記は


クレジットカードでも同様に使用する事が多いため


お子様のヘボン式の表記を覚えておくと便利です。



ただし、当社の場合はパスポートではないため、


例外的な使用をオススメする場合もあります。



たとえば「ゆうき」というお名前の場合。


「YUUKI」ではなく「YUKI」にすると「ゆき」という


別のお名前に読めてしまう場合、


こういう場合は例外だと思いますので「U」を入れて


なるべく違う名前にならならないよう、


表記をするほうがいいのでは?と思ってます。


もちろん、ヘボン式では「YUKI」が正しいので


こちらを使用されてもOKです ビックリマーク



アンビエンテ-出生データ 名入れ



ちなみに・・・「工藤夕貴」さんは


どういった表記をされているのか


ホームページなどを調べてみますと・・・・


「KUDOH YUUKI」でした。



※長音の場合、上記のように

「う」に当たる箇所を「H」で表記する方法もあります。


長音を「H」で表記する方法は

ヘボン式ではない表記方法のため、

以前はパスポートには使用できませんでしたが

現在、「申請書」を別に提出する事で使用することもできるようです。


(ただし、パスポートと航空券で氏名のつづりが

異なるなどがあると搭乗できない等トラブルにつながります。

ヘボン式以外の表記につきましては

各都道府県のパスポート申請窓口でお問合せください)



ペーパーアイテムのアルファベット表記については


招待状や席次表だけでなく、


ウェルカムボードやプロフィールビデオ、


引き出物、プチギフトなどなど


いろいろなものに使用しますので


表記を統一するようにご注意くださいね アップ




写真のこと、お料理のこと、あんびのブログはこちらから

今はデジイチに興味津々の様子。

アンビエンテ-あんびのブログ



アンビエンテのfacebookページはこちら>>


「いいね!」をクリック お願いします!



↓↓クリックして応援いただけるとうれしいです!

にほんブログ村 恋愛ブログ 結婚式・披露宴へ
にほんブログ村



年賀状兼用結婚報告はがき入籍報告はがき出産報告はがき


引越し報告ハガキ年賀状寒中お見舞い


招待状席次表席札ペーパーアイテム