アマゾン総合研究所(amazon-lab)@アメブロ出張所 -21ページ目

本について知らないことがまだまだ沢山あります。

yoshio0807です。


せどりやっていると本を扱いますが、


まだまだ、本について知らないことが沢山ありますね。



蔵書票ってしっていますか?


私は知りませんでした。



簡単に言うと、


蔵書票(ぞうしょひょう)ないし書票(しょひょう)は、本の見返し部分に貼って

その本の持ち主を明らかにするための小紙片。

より国際的にはエクスリブリス(Exlibris、「だれそれの蔵書から」という意味のラテン語)と呼ばれる。

英語ではbookplate



蔵書票については詳しくはこちら こちらをご覧下さい。





実は、モーニング という青年誌をみているんですが、


その中で、「草子ブックガイド」というマンガがあったんですよ。


いつもは、モーニング・ツー で連載しているようですが、


今回は、モーニングに出張掲載されていたようです。(ややこしいですネ)




そのマンガの中で蔵書票というキーワードが出てきたんですが、


私は、このマンガを見るまで蔵書票って知りませんでした。




そもそも、本にある白紙のページって何のためにあるのか?

これで、納得しました。




意外と知らないことって多いですよね。

問い合わせがきました、それも海外からです。

yoshio0807です。


私のメルマガでも書いたのですが、ちょっとリンクがおかしかったので

ブログでも書こうと思います。




この前、アマゾンに出品している商品に問い合わせが来ました。
出品しているからそこまでは、普通のことですが、

なんと海外からそれも英語で書かれています。(゜o゜)


でも私はあわてません。(^^)

メールの本文をコピーしてココ ここに貼り付けるだけ

これでざっくりと内容がわかりました。
その内容を見て、日本語で返信文を書いて
変換した内容を返信するだけでOKです。


海外発送って難しいと思っているかもしれませんが、簡単です。
むしろやらない方が利益を減らしていると思います。
ちなみに今日もドイツに1件送りますヨ。

私が作ったレポートですが参考になると思います。
まだ見ていない方は、よかったらごらんください。

こちら

オンラインせどりに興味がある人集まれ~(笑)

yoshio0807です。


オンラインせどりに興味がある人は、大きな声では言いませんが、


こちら の記事をご覧下さい。


短文ですが、お分かりですよね?

お得な情報をゲットしてください。



でわでわ