【公式レポ】第1回・ハッピー♡オンライン部(3-3) | あ!めいじんぐ倶楽部の夢プラス日記

【公式レポ】第1回・ハッピー♡オンライン部(3-3)

 

 

オンラインツールの基本編を学びましょう。

 

一般的に「Web会議ツール」と呼ばれるものは、

近年、シェアを伸ばしているzoomやskype、LINEのほか、

Google Meet、Teamsなど(意外と)たくさんあります。

各社、さまざまなサービス(特長)を提供していますが、

一長一短がある・・・といったところでしょうか。

 

 

 

 

また、会議ツール以外に双方向性のあるツールもたくさん提供されています。

Youtube Liveやインスタ Liveなどの有名どころのほか、

ワールドカフェスタイルのイベントに最適な「Remo」、

facebookやYoutubeと連動可能な「StreamYard」など、

スムーズなwebイベントを行うにあたっての保険(接続しやすさなど)として

覚えておくと良いツールを知っておくといいですねグッド!

 

 

ざっと、大まかな仕組み・特長を理解したところで、

もっともメジャーといえる「zoom」の基本操作を学んでいきましょう。

 

 


 

 

 

ポイントはというと・・・

 

「チャット機能を使いこなすべし!」

 

聞いているだけではどうしても退屈しますし、

主催する側からすると

「ちゃんと伝わっているのかな?」と不安になります。

じゃんじゃん、質問をしたり、

感想を述べられるだけど打ち込み能力があればいいのですが、

「そんなに早くリターンできるスキルないよ…」の方、コレです!

 

888888888888・・・・

 

数字の8を連打しましょう。

 

8=ハチ、、、、、

パチ、パチ、パチ、パチ、パチ

 

「拍手」がわりになるんですね〜。

 

 

このほかにも、

 

・長時間のイベントは主催しない(60分程度)

 

・上座などのルールは存在しない

 

・テーブルワークを上手にはさむ

 

・退出のタイミングは、遠慮なく「すぐ」でOK

 

 

など、双方の負担やストレスを軽減するか・・・が

オンラインイベントを開催する上での課題であり、

円滑に展開するテクニックといえそうです爆笑

 


今後は実践を交えながら、

しっかり覚えていきましょうね!

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
ということで、宿題があります。
 
「バーチャル背景用画像を
 2〜3枚(横)を用意する」
 
「なぜ、この画像にしたのか」理由も発表
していただきますので、コメントを考えてきてくださいねウインク音譜
 
 
 
順番が前後しましたが、
今回のメンバーさんの目標です。
みなさん、しーーっかりクリアしてくだいね!
 
 

がちゃん さん

 

オンライン古代フェス、オンライン古墳ツアーを開催したいです。

リアルイベントで200名以上集まっていたので、

全国から視聴者200名集めることを目標にします!

 
 

eza さん

 

Zoomに招待されたのに躊躇していたグループへの参加や、

編み物のお仕事のオンライン化に提案できる情報収集に役立てたいです。

趣味の編み物、KCALにオンラインで参加したいです。

 

 

さっちゃん さん

 

自分でzoomミーティングを主催したいです!

 
 

あじゅ さん

 

自分が主催になっても戸惑わないように、

楽しく主催ができるようにしたいです。

 

 

なぽりん さん

 

とりあえず子どもに置いて行かれないよう。。

仕事やプライベートでも使いこなせるようになりたいです。

 

 

フェリーチェ さん

 

世界規模でイベント開催を主催!(私が出るわけではないかな…)

 

 

sanae さん

 

zoonでオンラインレッスンを開催できるようになること!

インスタライブを開催できるようになること!

急なハプニングにも対応できるように知識を身に着けること!

 

 

KIKI さん

 

これから先、「集まる」から「繋がる」時代に変化していく中で、

仕事だけではなく上手にオンラインを生活に

取り入れていけるようになりたいと思っています。

 

 

なおぴーち さん

 

zoomでも、ユーチューブでも、テレビでもカメラがあり、

自分の顔がうつっているのが、はずかしくて、緊張するので、

カメラや、自分が画面にでているのを慣れること。

そして、オンラインツールを使いこなせるようになり、

自分の講座やオンラインのサポートでホストをしていきたいです。

 

 

 
 
 
第2回目の開催日は、

 
8月26日(水)です。
明治産業・会議室でお会いしましょう♪
 



 

見るなりきりメイクやおもてなし英会話など、今までの楽しい活動→ 

 

見るおうちごはんを盛り付けの工夫で華やかにする、モテ♡盛りレシピ→ 

 

見る主催は福岡市中央区で活躍する、明治産業→ 

 

見るおもしろい動画で明治産業のことを紹介する、いめいじんぐTV→