こんにちは晴れ

 

 

先週から3回もそれぞれ違うSVから

 

さらささん大丈夫?

メンタルやられてない?

 

と声をかけられて

一体何が起こっているのか怖い最近です滝汗

 

 

そんなふうに声をかけてもらったら

ふつうなら「気がけてもらって嬉しい」と

思うはずなんですが

歳とったのかいろいろ勘ぐってしまって

全然素直に喜べません滝汗

 

 

だって

こちらに異動して1か月目に言われるなら

わかるけど

もう3か月目に突入してるから

なぜ今さら…?としか思えないのです。

 

 

もしかしたら

パートさんが大量に退職したとか?

 

 

(ここの職場は

入ってきたときも紹介されませんが

辞めるときも誰にも伝えられないし

 

ほかのパートさんと親しくなる

機会もないので

誰が入ってきて誰が辞めたのか

知る由もないのです。)

 

 

SVに3回声をかけられたと言ったけど

そのうちの1回は

 

さらささんはメンタル大丈夫よね?」

 

と言われたのが

やけに引っかかります。

 

 

「さらささんは」

ってことは、

ほかのパートさんが

メンタルやられて辞めたってことじゃないの?

 

 

メンタルやられたのが原因で退職する人が

あまりにも多くて

 

SVに

「パートさんに

メンタル大丈夫か声がけしなさい」

という指示が上から出されたんじゃないの?

 

 

と、どうしても穿った見方をしてしまいます滝汗

 

 

もし、私の見解が正しかったとしても

サラッと「大丈夫?」と言われたところで

 

「大丈夫じゃないですえーん」なんて

言えるわけないやん!!

と、またひねくれた考えをしてしまいます。

 

 

だってメンタルやられる理由って

お客さん対応ではないと思うんですよ。

 

 

(でもいいかげん

カスハラ対策はしてくれと思うけど)

 

 

お客さんからワーワー言われた後の

ケアがね…皆無なのが原因じゃないのかな

と私は思っています。

 

 

どう処理すればいいかわからなかったり

それをすぐにSVに聞けなかったり

聞いても塩対応だったり責められたり

それを仲間と共有できなくて

一人で抱え込むしかなかったり…。

 

 

上の方々はきっと

お客さん対応でメンタルやられてると

思っているかもしれないけど

 

大半のパートさんは

違う理由な気がします。

 

 

だから

メンタル病む本当の理由を

SVに言えるわけがないし、

本当は有り難いはずの声がけが

なんだか表面上のものにしか

思えなかったんですね~。