こんにちは晴れ

 

 

久々にパートネタです。

 

 

パートを始めて5か月目です。

 

 

それなのに…

全然慣れませーんタラー

 

 

5か月目で

いまだに職場の人にも仕事にも

慣れてないなんて

相当なことじゃないですか?

 

 

というのも

やっと職場環境に慣れてきたころに

部署替えがあったからです。

 

 

こちらの記事では

少し気持ちが軽くなってきた

なんて書いていたのに泣

 

 

 

 

仕事の内容は同じなのですが

仕事をする場所が

全然違うところになったのです。

 

 

しかも同じ建物内ではなく

違う建物です。

 

 

やっと4ヶ月半かけて

仕事だけでなく

場所と人にも慣れてきたというのに

 

まだろくに仕事もわからないのに

まったく違う環境に

ポーンと放り込まれた感じです。

 

 

私のなかでは

5か月目といえば

職場の人ともずいぶん打ち解けて

仕事もできるようになってきて…

という時期なんですけどね。

 

 

前の部署は人数が少なかったので

わからないことが聴きやすかったり

(SVもなぜか優しくなったしタラー

 

周りに座る人が同じメンバーだったりするので

だんだん顔見知りになったりして

少しずつホームって感じになっていたのです。

 

 

でも新しい部署では

人が多くて毎回周りも違う人で

しかも同じ部署の人に

紹介してくれるわけでもなく

誰が誰なのかまったくわからず…

 

誰とも顔見知りとか

仲良くもなれる気配がないことが

めちゃくちゃストレスです。

 

 

隣の席になる人に挨拶しても

返してくれないことも多々あって。

 

 

前の部署では考えられないことです泣

 

 

ただ、

自分が仕事ができれさえすれば

周りの人間関係がどうであろうと

そこまで気にしないんです。

 

 

でも、そうでないから

余計キツイですね~。

 

 

5か月目にして

いまだに仕事内容が

わからないことだらけって

どういうこと~?と思います。

 

 

新卒で初めて

正社員で就職した職場でさえ

3か月目には仕事内容を理解して

ちゃんとこなしていたというのに。

 

 

そうそう、

一緒に研修を受けていた

私にずっと塩対応だった30代女性も

一緒に同じところに部署替えになったんです。

 

 

塩対応な同僚についてはこちらダウン

 

 

先日、

そんな優秀で私には塩対応な彼女と

廊下でばったり会ったんですが

 

「前の部署に戻りたい」って

私に話しかけてくるくらいだったから

ここって相当ヤバいのでは?

と思ってしまいました(笑)

 

 

この職場は

離職率が高いみたいだけど

 

(私の研修期間に辞めた人だけでも数人いる)

 

パートの仕事内容が複雑すぎるのと

人に慣れる環境がない

っていうのが原因じゃないのかなー?

 

 

続いている人は

もともと正社員で横のつながりがあったり

もともと知り合いがいたり

同期が数人いたり

よっぽどメンタル強かったり

なんじゃないのかな?

なんて思っちゃいます。

 

 

私、あと1年もつかしらね滝汗