おはようございます晴れ

 

 

ある配送ドライバーさんは、

毎回チャイムを鳴らさずに

「〇〇さーん」って

玄関で呼ぶんですね。

 

 

私が日時指定して

玄関が見えるリビングで待ち構えているから

車が停まったのもわかるし

声も聞こえるんですが

 

奥の方にいたり

私がいなくて娘に受け取りを頼んでたら

絶対聞こえない…。

 

 

初めてチャイムが鳴らなかったときは

「あれ?チャイム押しました?

聞こえませんでしたけど」と

単純に疑問として聞いたんですね。

 

 

そしたらドライバーさんは

「押しました」と。

 

 

そのときは

チャイムが壊れていたのかもと思い

それ以上は何も言えませんでした。

 

 

でもドライバーさんが帰ったあと

自分でチャイム鳴らしたら鳴りました音符

 

 

それからも

そのドライバーさんのときだけ

チャイムは鳴らずに声だけで呼ばれて

そのたびに

 

「今回はたまたまリビングで

待ち構えてたからいいけど、

もし声が聞こえない場所にいたら

せっかく待ってたのに

不在票いれられるな…」

 

と、もやっとしてたんですね。

 

 

しかも日時指定しているのにいないって

めちゃくちゃ迷惑な客じゃないですか。

 

 

こちらはちゃんと待ってたのに

そんな迷惑な客認定されるのは

いやだなぁと。

 

 

でも、毎回

もしかしてチャイムが壊れたかもと思って

何も言わなかったんですね。

 

 

そして昨日も同じことが起こりました。

 

 

昨日ももやっとしつつ

「もしかして偶然チャイムが壊れてたのかも」

と思って、

そのときは何も言わなかったのですが

自分で押すと

やっぱりちゃんとチャイムは鳴るんです。

 

 

どういうことなんだろう?

 

 

配送ドライバーさんにとって

故意にチャイムを鳴らさずに

声だけで呼ぶメリットってある????

 

 

チャイムを鳴らして苦情が出たとか?

 

 

それともそういう方針になったとか?

 

 

いやいや

同じ配送会社の人でも

チャイムを鳴らす人は鳴らすしなぁ、

この人だけなんだよなぁ。

 

 

いろいろ考えた末

お問い合わせフォームに送りました。

 

 

決して苦情という書き方にならないように

気を配ったつもりです。

 

 

それなのに

すぐにものすごく丁重なメールがきました滝汗

 

 

(私めっちゃクレーマーやん)

 

 

「違う違う!

チャイムを鳴らしてくれればいいだけ

なんです(汗~)」

って思うくらい丁重なメールでした。

 

 

でも、そのとき私は

 

「こんな丁重なメールを返したとて

お客様相談室に寄せられた苦情は

支店のドライバーに伝わるわけない。

 

はいはい、チャイムが壊れてたんじゃない?

クレーマーおばさんめ」

 

と思われて終わりだろうなぁと

思っていたのです。

 

 

ちゃんとした会社でも

「チャイムはちゃんと鳴らしましょう」と

朝礼かなんかで言うくらいだろうな、と。

 

 

そしたらなんと!

 

 

翌日の今日、

昨日のドライバーさんが

謝罪に来られたではありませんか滝汗

 

 

しかも

やっぱりチャイムは鳴らずに

声だけで呼ばれた笑い泣き

 

 

たまたま掃除中に

車が停まってるのに気がついて

誰か来たのかな?と玄関の方を見たから

よかったけど

 

たまたま外を見てなかったら

絶対気づかんて!

 

 

でも

まさか謝罪に来られるとは、

そしてちゃんと本人に伝わっているとは

夢にも思わなかったので

びっくりしました。

 

 

そして、

もしかすると

チャイムを鳴らさなかったのではなく

チャイムのボタンの押し方が

間違ってるんじゃないか?と思って

一度押してもらったところ

 

ボタンを3本指の第2関節で押してました絶望

 

(指紋がつくのイヤだったのかな?)

 

 

ボタンをちゃんと押せてないので

もちろんチャイムが鳴るわけもなく。

 

 

なので

面ではなく点で押してください

という謎のアドバイスをして

何回か練習してもらいました笑い泣き

 

 

そしてお詫びにと

お菓子までいただいてしまいました。

 

 

わざわざ謝罪に来ていただいて

申し訳ないとは思ったのですが、

 

 

でも

ドライバーさんも

「ここはいつもドアのチャイムが壊れてる

早く直してほしい

毎回声で呼び出しめんどい」と

思ってたわけですし

 

 

私は私で

「なぜチャイムを鳴らさない?

声で聞こえなかったらどうすんの」と

思ってたわけですし

 

 

こんな誤解が

これからもずっと続くよりは

よかったはずですね音譜

 

 

そして

この配送会社って

本当にちゃんとしてるんだなぁと

信用が増しました。