おはようございます![]()
先日、
一緒に入社した同期が
会社を辞めました![]()
理由は聞きだせなかったけど
前から
「ここはメンタルきつい」と言っていたので
そういうことなんだろうなぁと
察しています。
職場で唯一
何でも話せる相手だったので
ショックは大きいです。
私はもともと
1年ちょっとしか
働かないつもりだったので
あと1年ちょっとは続けますが
定年まで…と考えたら
もたないかもなぁと正直思います。
その理由は2つ![]()
理由①SVの対応がひどい
コールセンターで働いてると言って
人からよく言われるのは
「クレームとか大変でしょ」
ということ。
ただ、私はお客様から
ギャーギャー言われるのは
何とも思わないみたいです。
これは自分でも意外でした![]()
なんかもう
自分が下の立場で
ひたすら謝り倒すことに
慣れてしまっている人生だったからか
息するように謝れるという…![]()
(それはそれで悲しい)
でも、
処理の仕方がわからなくて
SVに聞きに行ったとき
助けてくれない
もしくはめっちゃ塩対応されるのが
自分にとってはすごくキツイみたい。
SVからすると
「基本的なことくらい
自分で調べて対処しろや」
って思うんでしょうし、
その気持ちもわかるんですけどね。
でも、こっちだって
聞きたくて聞いてるわけじゃないんだから…。
「今日もわからないことが
発生したらどうしよう…」
と思うと
職場への足取りが重くなります。
理由②雑談できる同僚がいない
これが一番大きいですね。
私は短時間のパートだから
お昼休みがないんですね。
ほかの社員や長時間パートの人は
お昼休みがあって
そのときに同僚と
語らいをしているみたいだけど
私にはその環境がない。
そして
コールセンターの中に入ったら
仕事に関わることしか話せないし
デスクも毎日変わるから
仲良くなる機会がないんです。
研修中は昼休みがあったから
辞めた同期とは
昼休みにいろいろ話せてて
お互いがんばろう!
って励まし合ってたんですが
研修が終わってからは
お互い
出勤日も時間も違うから
話す機会が全くありませんでした。
だから
同期が辞めるその日まで
辞めることも悩んでいたことも
知らなかった![]()
毎日5分でもいいから
お互いの近況などを話せてたら
同期は辞めなかったかもしれないなぁと
思います。
私も愚痴や悩みを話せる人がいなくて
全部ひとりで抱え込むしかない
この状況は
正直つらいなぁと感じていました。
まぁ、私の場合
あと1年ちょっとで
辞めると決まってるから
それでも続けますけどね。
50歳の私が受かるくらいだから
辞める人が多そうな職場だなぁと
予想はしてたけど
辞める人の理由って
私が挙げた理由の人が
ほとんどなんじゃないかなぁと
感じました。
もったいないことですね。