こんにちは晴れ

 

 

先日、仕事でミスをしてしまいまして

めちゃくちゃ落ち込みましたネガティブ

 

 

上司の言い方がキツくて

それにも傷ついたし

 

そもそもそのミスは

教えてくれる人がいなかったんだから

仕方がないじゃない?

 

なんてことを言えるわけもなく…。

 

 

ただただ自分の不甲斐なさに

落ち込むばかりでした。

 

 

ただ、

そのミスを私だけが悪かったみたいに

思われているのが

本当に悔しくて。

 

 

でも、その仕事に関しては

知らない・できないことばかりで

自信喪失してました。

 

 

でも、気づいたんです。

 

 

そのミスは

やっぱり自分が創ったんだとビックリマーク

 

 

その日は

電話が鳴りやまず

めちゃくちゃ忙しい日でした。

 

 

そして、わからないことが発生し

SVに質問したら

「自分で調べて」

とバッサリ切り捨てられたのです。

 

 

「自分で調べてもわからないから

聞いてるんだけど…」

と思いつつ

もうそれ以上聞く勇気がなく

曖昧に処理をしてしまいました。

 

 

それが冒頭で言ったミスのことです。

 

 

わからないから聞いたけど

取り合ってもらえなかった。

ダウン

 

それで「これでいいんだろうか?」と

思いながら処理をした。

ダウン

 

それが結果的にミスになり

上司に迷惑をかけたし

キツイ言い方で注意された。

ダウン

 

納得いかないのと

自信喪失とで

落ち込む悲しい

 

 

だったんですが

そもそも、そもそもですよ、

 

 

なぜ私は

「自分で調べろ」と言われて

それをそのまま

受け取ってしまったんだろう!!

と思ったわけです。

 

 

じつは私の意識の中に

 

「SVは私の質問にちゃんと答えない

私は否定される」

 

という思い込みがあったのです。

 

 

「私はSVにそう扱われても

仕方のない人間なんだ。」

 

とまで思い込んでいました。

 

 

だから

調べてもわからないから聞いた挙句に

「自分で調て」と言われても

 

「私だからそう言われても仕方がない」

なんて思ってしまって

自力で曖昧な処理をしてしまったのです。

 

 

もし、

自分のことを大切にしている人なら

どうするんだろう?と

考えてみました。

 

 

「SVは自分の質問に答えて当然」

と思っているから

 

「自分で調べて」と言われたら

 

「自分で調べたけどわからなかった」

と本当のことを伝えれば

いいだけのことです。

 

 

それでSVが怒っても関係ない。

 

 

だってわからないんだもん。

 

 

わからないから聞いてますが

何か問題でも?

 

 

っていう感じになるよなぁニコニコ

 

 

めちゃくちゃ強気の人に思えるけど

これって強気なんじゃなくて

自分を大切にしているんですよね。

 

 

結局、今回のミスは

私がSVに遠慮して

質問を引っ込めたために起こったので

完全に自分が創ったミスやないかい!!

と納得しました。

 

 

パートを始めてから

仕事に全然慣れなくて

自分に自信がなくて

ずっと遠慮して

自分をほかの社員の人より

低い存在のように扱っていました。

 

 

毎朝、自分に

「私はベテラン」「私はベテラン」

と言い聞かせて出勤していました。

 

 

(健気すぎて泣けるわ爆笑

 

 

でも、

言い聞かせる言葉が

間違えていたようです。

 

 

「私はベテラン」という言葉は

もうSVにいちいち聞かなくても

何でもわかる!

と自分に暗示をかけるということで

 

それは

SVに質問して邪険に扱われるのが

怖かったからなんです。

 

 

でも、

今日からは

この言葉を自分に言い聞かせます。

 

 

「私は仕事がわからないし

できないのは当たり前。

 

 

だからわからないことは

堂々とSVに聞くし

SVが私に応えるのは当たり前」

 

 

それでSVがキツイ言葉を

言ってきても

それはSVの問題であって

私の問題ではない。

 

 

遠慮を捨てて

自分を大切にすることが

結局は仕事のミスを防いで

お客さまにも

ほかのスタッフにも

迷惑をかけないことになるから。

 

 

自分を大切にするって

本当に大事ですね~。

 

 

なかなか自分を粗末に扱うクセが

抜けないので

 

パートの仕事は

自分を大切にする

いいトレーニングと思うことにします。