おはようございます晴れ

 

 

マイナスな感情を否定するってことを

またやっちゃってるなぁと

感じたできごと。

 

 

今受けている講座があるんですが

そこでの添削の文章に

いちいち傷ついてて…泣

 

 

(もちろん添削者に

悪意はないことはわかっているし

仕事だから仕方ないことも

わかっていますドキドキ

 

 

で、

そんないちいち傷つく自分に対して

 

 

「そんないちいち傷ついててどうするの?」

 

 

「添削の人だって

言いたくないけど

言ってくれてるんだよ」

 

 

「いつまでも落ち込んでないで

とっとと気分切り替えて行こう」

 

 

なんて

傷ついている自分のことを

無意識に「ダメだ」と言っているのです。

 

 

まただぁ。

 

 

これほんとにしょっちゅう

私の頭の中で行われていることです。

 

 

マイナスな感情を持っていることが不快だから

早く追い出したいのですね。

 

 

だからもう一人の自分が

マイナスな感情を持っている自分を

責めるようなことを

頭の中で言ってるビックリマーク

 

 

これ、

50年ずっとやってきてたんでしょうね。

 

 

ほんとかわいそう、自分。

 

 

ただでさえ

添削の言葉に傷ついてるのに

「そんなことで傷ついているなんて」

と、もう一人の自分からも責められて

 

 

そんなことで傷ついている私は

やっぱりダメなやつって

また傷ついて。

 

 

どんだけ自分を傷つかせているのー大泣き

 

 

今回はそんな自分に気がついたから

 

 

「あんな言い方されたら

そりゃ傷つくよね」

 

 

「言わないといけないのはわかるけどさ、

もうちょっとオブラートに包んで

やさしく言ってほしいよね」

 

 

「傷ついて当然だよ」

 

 

「さらさはベストを尽くしたよ」

 

 

なんて

大切な人にならこう言うかなという言葉を

自分にかけてあげました。

 

 

だって、

本当に傷ついたんだもん。

 

 

もちろん

捉え方の問題だし

相手は私のことを思って言っていることは

理性ではわかっている。

 

 

でも

この傷ついた気持ちは

なかったことにしなくていいし

無理やり消さなくてもいい。

 

 

「私は傷つきました」って

相手に言うわけではなく

自分の中で感じるだけなのだから

大切な感情として

じっくり味わいました。

 

 

そうすると

じわじわ~っと

心のどこかが暖かくなったような

感じがします。

 

 

「添削者の人も言いたくて

言ってるわけじゃない」

と、理性で考えるのは

その後にしますニコニコ

 

 

まずは傷ついたことを

認めて受け入れよう。