おはようございます
よく都会に住んでる人が
「田舎にでも住んで
のんびりしたいなぁ」
なんて言うのを聞きますが
そのたびに
「あぁ!?
田舎でのんびりなんて夢のまた夢だぜ!?」
と思います。
私の住んでいる田舎が
特別うるさい地区だとは
思いますが
1ヶ月に何回集まるの?
というくらい行事と仕事が多いです
この時間は一体何の時間?
という無駄な会合も多いし。
山の草刈りや
田んぼ関係の作業は
年に何回もあるし
毎年、
極寒(1月)のなかでスポーツ大会をやって
子どものインフルエンザが蔓延するし。
出たくないのに強制で
カラオケに出される
クソつまんない夏まつりがあるし。
「いつどこでどこの家に
何の車が停まっていた
誰それが来ていた」
とか
「どこの誰は仕事してない
もしくは仕事また変わった」
とか
いっつも監視されて
噂されていますし
いじわる婆さんは多いし
勘ちがい爺さんも多いしね。
(そういう人に限って長生きだし)
先日、宅配便の人が来たときのこと。
ふと視線を感じた斜め前の
ご近所さんの家を見たら
カーテンのすきまから
こっちを覗いていましたしね
(家政婦は見た!かよ)
確かに人は少ないし
周りは田んぼだらけで
のんびりした雰囲気はするけど
精神的には全然のんびりじゃ
ないのよー。
長男の嫁なんてやったらオワリですしね。
実際に田舎に住んで
痛い目にあってる私からすると
「田舎はいい」ってイメージが
先行してることに
大丈夫か?と思います。
移住者が多いとこなら
いくらかいいと思いますが
ここみたいに
嫁以外は地元の人がほぼ100%のとこは
ホントおすすめしないなぁ。