おはようございます
旦那の単身赴任先の自宅に滞在して
もうすぐ2週間。
ホテルに滞在しているわけではないので
いろいろとストレスが…。
部屋自体は
おそらく築50年はいってると
思われるくらいの古さで
それは全然いいんだけど
旦那の掃除の頻度が低いのと
掃除能力が低いのとで
汚い…
そして
家電も家具も何もかも
間に合わせのものですませているので
とっても不便ー
東京や横浜に遊びに行けるのは
とっても嬉しいんだけど
住まいに関しては
早くも家に帰りたいと思ってます
やっぱりわたしは
快適な部屋に暮らしてないと
ストレスが溜まるようで
わたしにとって
快適な部屋作りが
いかに大切なのかを実感しました。
また娘の春休みに長期滞在する予定なので
そのときは家から
使ってないカーテン
ソファ
椅子
デスク
タオル類
食器
プラケース
などなどを送って
少しでも快適な部屋作りをして
少しでも楽しく滞在をしよう!
と思ってます
そしてあと1年半後は
わたしも旦那の単身赴任先に
住む予定です。
住むと言っても
田舎に持ち家があるので
メンテナンスもしないといけないし
もちろん地区の行事からは
逃げられないので
完全にお引越しではなく
今よりも
旦那の単身赴任先にいる日数が増えるだけ
ってことです。
そして夏は一週間で
草ぼうぼうになるので
草刈りのために
田舎に滞在しないといけないし
娘ちゃんも
進学のために家を出るし
わたしは一人で
あの田舎に滞在しないといけなくて
なんか
今よりきつくなりそうなんですけど
だから
わたしがどちらの家でも
心地よく過ごせることが
一番大事だから
どちらの家も
素敵な部屋に作り上げようと思ってます
それにかかる費用について
旦那には文句は言わせない
最近は
「地区40年、50年の団地を
ステキな部屋にしている」人の
インスタをめちゃくちゃ見てます
大変なことを
少しでも楽に楽しくすることで
生きるのことも楽になりそう。