おはようございます晴れ

 

 

今日は

ご近所さん(だいたい70~80代)と話してると

すごい価値観を押し付けられることが

しばしば滝汗

というお話です。

 

 

わたしと娘が

近所にある旦那んちの

お墓掃除に行ったとき

 

 

70代後半のご近所さんFさんに

遭遇しました。

 

 

立ち話をしていると

Fさんは

娘の進路について

「この地区から通える学校にしなさい」

と言ってきました滝汗

 

 

娘が

「県外しか行きたい学校がないから

県外に行く」

というと

 

 

「何言ってるの?

お母さんを一人にして

出て行かれないよ

と言ってきました笑い泣き

 

 

(いや、旦那まだ生きてるけど…笑い泣き

 

 

もう

いろいろ言っても無駄なので

愛想笑いして

その場を離れましたが

 

 

やっぱり

ここの人たちの価値観って

ほんとに合わないわぁ

と思います。

 

 

まず

子どもが親の面倒を見ることが

大前提になんですよね。

 

 

わたしは

10年前まで

いい嫁してたから

旦那の実家の隣に家を建てて

長男の嫁をシブシブしましたけど

 

 

娘には

絶対に自分たちの犠牲に

なってほしくないです。

 

 

もし結婚しても

配偶者の親の犠牲にも

なってほしくない。

 

 

わたしたちくらいの世代で

こういう

親の面倒は子が見るべき

という価値観は

終わりになってほしいと

願うばかりです。