この日は午後から京都で待ち合わせがありましたので、午前中に二十二社を進めるために日吉大社に行きました。
前回は神仏霊場で来たのですが、その時はまだ専用の御朱印帳を入手してなかったのでね。
あれ?前と道が違うぞ。
これまでは山王鳥居から入って西本宮から回ってましたので、逆ルートみたい。
こちらからだとあの岩がよく目につきます。
舟形の磐座で、天磐船と名付けられています。
角度的にはこれが好き。
以前に三回に分けて詳しく書いてますので、今回はあっさり紹介のみにします。
とはいえ写真は多いですけどね。
氏永社と氏神神社
八柱社
猿岩
辺津磐座
岩瀧社
須賀社
東本宮楼門
境内へ
樹下宮
東本宮拝殿
樹下若宮
東本宮本殿
亀井霊水
新物忌神社
大物忌神社
稲荷社
二宮竈殿社
内御子社
東本宮で御朱印いただけたら、そこで帰ろうと思ってたのですが、直書きは西本宮でのみってことでしたので、行きますか。
こちらからの登山は今回はパス。
ここ行く気力はなかったです。
恵毘須社
忍耐地蔵
地蔵は見当たりませんでしたが、幹の割れ目が気になります。
西本宮エリア入ります。
左から劔宮社、小白山社、八坂社、北野社
白山宮
大宮竈殿社
西本宮本殿
拝殿
大威徳石
祇園石
春日岡
今日は大人しい、まさるさん。
もう一匹も静か。
暑いからね。
神馬舎
山王鳥居から出ていきます。
猿塚
これは古墳の石室の蓋が露出したもので、境内には約70基もの古墳が確認されているそうです。
この古墳の穴は唐崎まで通じていることや、神様のお使いの神猿さんが年老いて自身の死期を悟ったときに、自ら猿塚の中へ入っていくという伝説があるそうです。
二十二社(下八社)の御朱印
詳しく回った時の記事をそれぞれリンクしときます。