大神神社・大和国一宮・二十二社(桜井市) | 神社ぢからと寺ごころ

神社ぢからと寺ごころ

寺社を通じて教わった気づきを綴ってまいります。
頂いた御朱印も順次公開していきます。
磐座とか陰陽石を探すほうが多くなってきてましたが、最近では街中の小社ばかり回ってる気がします。

二十二社とは神社の社格の一つで、国家の重大事や天変地異の時などに朝廷から特別の奉幣を受けた神社のことをいいます。

そのほとんどが畿内にありますので、観光レベルでも数社は行ったことがあると思います。

ほとんど行ったことあるとこばかりですが、全国一宮の御朱印帳の後ろの方に増補として一宮と重複していない二十二社のページがついてましたので、再度回ることにしました。
 
二十二社と言ってますが、太神宮と賀茂社が二社、丹生社が三社ありますので、数で言えば二十六回ることになります。

そういえば、全国一宮の御朱印帳に太神宮のページなかったような気がする。

平安時代に日吉大社が加わって二十二社になりますが、平清盛が崇拜する厳島神社を加えようという動きもあったようです。そうならなくてよかったです。

一箇所だけ遠いの嫌やもん。

厳島神社が京都にあったらすぐ加えられてたでしょうけどね。

そんな二十二社でもあり、大和国一宮である大神神社にやってきました。

桜井駅から歩いてきましたので、こちらからお邪魔します。 

何度も来ている大神神社なので、さらっといきます。

手水舎

勧請縄
勧進縄にしても注連縄にしても、蛇の交尾を表現してるって話があります。

余談ですが、蛇やトカゲはペニスがふたつあります。

拝殿

まだ三ツ鳥居前参拝は再開されてませんでした。

大神神社行く一番の楽しみだったので、早く再開してほしいです。

正面から帰っていきまして、振り返り。

大和国一宮の御朱印
二十二社でもありまして、中七社に名を連ねます。

二十二社の一覧を書いておきますね。

上七社
・伊勢 内宮・外宮
・石清水 石清水八幡宮
・賀茂 賀茂別雷神社・賀茂御祖神社
・松尾 松尾大社
・平野 平野神社
・稲荷 伏見稲荷大社
・春日 春日大社
中七社
・大原野 大原野神社
・大神 大神神社
・石上 石上神宮
・大和 大和神社
・廣瀬 廣瀬大社
・龍田 龍田大社
・住吉 住吉大社
下八社
・日吉 日吉大社
・梅宮 梅宮大社
・吉田 吉田神社
・廣田 廣田神社
・祇園 八坂神社
・北野 北野天満宮
・丹生 丹生川上神社上社・丹生川上神社中社・丹生川上神社下社
・貴船 貴船神社

ちなみにこれまでに訪れたことがなきのは丹生川上神社の上社と中社です。