松坂屋高槻店の豊彦稲荷大神(高槻市) | 神社ぢからと寺ごころ

神社ぢからと寺ごころ

寺社を通じて教わった気づきを綴ってまいります。
頂いた御朱印も順次公開していきます。
磐座とか陰陽石を探すほうが多くなってきてましたが、最近では街中の小社ばかり回ってる気がします。

もひとつ駅前のデパート屋上に行きます。

松坂屋です。

今では少なくなった屋上のゲームコーナーがありました。
最近のゲームはややこしいので、レトロゲームだと安心しますね。

今ってゲームセンターいって千円で遊べます?

僕ら子供の頃は得意ゲームなら50円で一時間ぐらい遊んでましたよ。

そうなるために何度もやるし、人のやり方よく見たものです。

当時得意たったのが、ドルアーガの塔とアッポーです。

ドルアーガの塔は60階全クリアに一時間ぐらいでした。

当時のゲームって不親切で盤面横に簡単なやり方書いてあるだけでしたから、情報が無さすぎました。

なのでうまい人がやってるの見たり、友達や店の人と情報交換してました。

情報を元に店で手書きの攻略ノート作ったりしてたいい時代でした。

話脱線しすぎましたが、ゲームコーナーを抜けて屋上へ。

これも最近見なくなってきた乗り物コーナー。

まだ残ってるとこあっても、ボロボロなとこばかりですが、ここのはどれもきれいですよ。

前置き長いですが、目的はあちら。

ここのも屋上によくあるパターンの神社です。

神額には豊彦稲荷大神と書かれてました。


渋みがあります。

社のことより、ゲームのことばかり書いてしまいましたが、今日はここまで。