五位ノ池神社(神戸市長田区) | 神社ぢからと寺ごころ

神社ぢからと寺ごころ

寺社を通じて教わった気づきを綴ってまいります。
頂いた御朱印も順次公開していきます。
磐座とか陰陽石を探すほうが多くなってきてましたが、最近では街中の小社ばかり回ってる気がします。

次の神社に向かう道中にも、このようやクスノキがポツンとあったりします。
特に祀られてる様子はありませんが、伐採されずに残ってきたように思えます。

先に見えてきました。
どの写真も左上が黒くなってますよね?

これスマホカバーがボロボロなので写り込んでるんですよ。

なので今後もあると思いますが、お気になさらないように。

御神木系でした。

五位ノ池神社
地名にもあります五位ですが、昔このあたりにはゴイサギが沢山いたからみたいです。

ちなみにゴイサギの名の由来は、昔、このあたりに群れ住んでいたサギを醍醐天皇が捕まえようとしたら、そのサギは素直に従ったとか。

そのため『五位』の位を授けたから、『五位鷺』と呼ばれるようになったと伝えられています。

社殿はふたつあります。
神紋から察するに向かって左が稲荷で、右が巳さん(龍神)のようです。

背後の御神木が、いかにも巳さん。

社殿と幹

さあ、もひとつ行きますね。