寳珠寺・摂津国三十三所30番(豊中市) | 神社ぢからと寺ごころ

神社ぢからと寺ごころ

寺社を通じて教わった気づきを綴ってまいります。
頂いた御朱印も順次公開していきます。
磐座とか陰陽石を探すほうが多くなってきてましたが、最近では街中の小社ばかり回ってる気がします。

八坂神社の摂社の先に寳珠寺へ続く石段があります。


閉まってると思いましたが、施錠はされてなかったのでお邪魔します。

表と思われるとこは封鎖されてましたけど。

本堂

六地蔵

でっかい木ありました。

もちろん祠もね。

これ中にお地蔵さんおったかな?
覚えてません。

6月18日の時点では、コロナ対応で御朱印はお断りしてるとのことでした。

また来ます。

どんな御朱印かは、うさみーさんの記事で確認してくださいね。 

『摂33第30番 宝珠寺(大阪府豊中市)』熊野代山宝珠寺くまのだいざんほうしゅうじ(ほうじゅじ)■浄土宗■御本尊:聖観世音菩薩■大阪府豊中市熊野町3-10-1■摂津国三十三箇所第30番 平安時代初期に…リンクうさみーの御朱印御首題紀行 

今後御朱印帳もらえるようになったら追記します。 


追記

令和5年10月に再度訪問しましたが、霊場会からの退会を申し出たそうで、御朱印はいただけませんでした。