御朱印帳紹介・七冊目 | 神社ぢからと寺ごころ

神社ぢからと寺ごころ

寺社を通じて教わった気づきを綴ってまいります。
頂いた御朱印も順次公開していきます。
磐座とか陰陽石を探すほうが多くなってきてましたが、最近では街中の小社ばかり回ってる気がします。

ただただ写真並べてるだけのブログですが、まだまだ続きます。

このうちになんかしっかり記事書いたらええとこなんですが、自粛で家に引きこもって日々ダメ人間になってますので頭も働かなければやる気も起きないので。

本日ご紹介するのは六道珍皇寺の御朱印帳です。
ド迫力の閻魔さんに惹かれて購入しました。

ページ開くと、閻魔さわの宝印が印刷されています。

さて、こちらに戴いた御朱印は、

六道珍皇寺

大覚寺・六道珍皇寺

増上寺

空鉢護法堂・朝護孫子寺

法住寺・信貴山奥之院

盧山寺

興福寺・永福寺

東大寺四月堂・東大寺戒壇堂

青蓮院門跡・東大寺法華堂

比叡山文珠堂・星峯稲荷社

神泉苑
大抵の御朱印ってどこかしら薄かったりするのですが、ここのはくっきり鮮やかですね。

B面

白毫寺

四谷坊主バー・空海寺

正法寺・四谷坊主バー
大人の事情でボカしてます。

革堂

大和松尾神社・深川不動堂
松尾寺内の神社で松尾寺で戴いたのでお寺用のに。

鷲林寺・総持寺

笠置寺・慈眼寺

温泉寺・妻沼聖天

葛井寺・岩間寺

永源寺・藤井寺

円成寺・長弓寺

慈光寺・新薬師寺