尾崎稲荷大明神(和泉市) | 神社ぢからと寺ごころ

神社ぢからと寺ごころ

寺社を通じて教わった気づきを綴ってまいります。
頂いた御朱印も順次公開していきます。
磐座とか陰陽石を探すほうが多くなってきてましたが、最近では街中の小社ばかり回ってる気がします。

松尾寺を出て次のことへ向かおうとしてたら、でっかい御神木が嫌でも目に飛び込んできました。
 
そりゃ寄りますよね。
尾崎稲荷というみたいです。

御神木の幹 

白龍大善神を祀る祠
 
樹齢700年以上だそうです。
 
どこからでも絵になります。
 
こちらが尾崎稲荷。
 
横の小社
 
阿弥陀さんと観音さん
 
駅方面に歩いてますとこんなんありました。
個人のお宅の玄関にあったのですが。 

男根
 
女陰
まず、間違いなくそうでしょう。

あ、尾崎稲荷ですけど、初めて行ったと思ってたんですよ。

でも前に来てましたね。

記事書くために調べてたら僕の過去の記事出てきましたわ。

これほどインパクトあるとこでも忘れてしまってるとは、老化ですね。