高石神社(高石市) | 神社ぢからと寺ごころ

神社ぢからと寺ごころ

寺社を通じて教わった気づきを綴ってまいります。
頂いた御朱印も順次公開していきます。
磐座とか陰陽石を探すほうが多くなってきてましたが、最近では街中の小社ばかり回ってる気がします。

寺社巡りしていますと、初めて足を踏み入れる地区というのが多々ありまして、ここ高石市もそのひとつです。
 
と、思ってたのですが、浜寺公園って半分高石市なんですね。
 
踏み入れてましたわ。
 
南海高師浜線の高師浜駅のすぐそばの高石神社からこの日はスタートです。
 
神社の前、道路挟んで一対の木がありました。

さながら鳥居のようです。
 
振り向きますと高石神社です。
延喜式神名帳記載の式内社に比定されています。
 
読みは『たかしのじんじゃ』が正式のようです。
 
狛犬
 
表情がいいのでこっちも。
 
手水舎にしては大きいな。
絵馬殿と兼用だという意見もあります。
 
たまには映え構図で。
 
もういっちょ。
 
歌碑
 
巳さんぽい社
大阪の巳さんの木はほとんどが楠なんですけど、これは楠じゃなさそうです。
 
さらにシュロが生えてますので南国チックに見えます。
 
遥拝所かな?
何の遥拝所なのかわかりません。
 
伊勢のほうは向いてません。
 
小さな社がありましたが、こちら後ろですね。
 
回り込んで、石祠。
かわいい。
 
こちらは稲荷。
 
これもお稲荷さんかな?
 
こちらは近隣地域の神社を合祀した境内社の拝殿。
 
その本殿
船富、八坂、八幡、春日、彌栄などが祀られているようです。
 
顔近いって。
 
これも歌碑のようです。
石もの気になりますが、歌碑とか句碑ってあまり興味ないのでほぼスルーしてます。
 
まだ高石神社の拝殿にはたどり着きませんよ。
 
参道の真ん中にある松。
 
松で隠れてしまってますが、これ磐座と言われています。
 
台座部分しか見えないです。
 
なんとか少し見えるとこから。
磐座と言われてますが、詳しい由緒はわかりません。
 
磐座というより、〇〇石とかの類であったのかも知れません。
 
やっと高石神社拝殿へ。
 
本殿は改築中
 
神輿台
 
余裕の力持ちさん。