吉祥草寺(御所市) | 神社ぢからと寺ごころ

神社ぢからと寺ごころ

寺社を通じて教わった気づきを綴ってまいります。
頂いた御朱印も順次公開していきます。
磐座とか陰陽石を探すほうが多くなってきてましたが、最近では街中の小社ばかり回ってる気がします。

急に寒さが厳しくなりましたね。

毎年、寒波の時期に日本にいない。言い方変えれば日本にいなくなると寒くなると言われている松岡修造氏。

昨夜フィギアスケート見てたら、バンクーバー行ってるやん。松岡修造。

そりゃ寒いわ。


さて、この日の最終目的地は、吉祥草寺でした。 

 
役行者霊磧札所二ヶ所を軸に回ってきたわけですが、多少変更あったものの時間通りにたどり着きました。
 
参道にあたる正面からの道は広いです。 
 
山門
紅白幕があったりして、境内が慌ただしい様子。
 
鐘 
 
もっと小さいお寺だと勝手に想像してましたが、結構広いです。
 
よさげなエリア
 
聖観音と不動明王
 
白竜大神の御神木
 
経塚の石標他。
 
境内真ん中の護摩供の用意がされてました。
伺ったところ、翌日が大祭でした。
 
奥の開山堂に入っていいとのことだったので、お邪魔します。
中には大きな役行者像をはじめ、表情がどれも変わっている像がたくさん安置されていました。
 
熊野神社がありました。
役行者が吉祥草寺守護のため、熊野権現を勧請したそうです。
 
本殿
 
役行者腰掛け石
 
産湯の井戸
役行者生誕の地との伝承があるのが、ここ吉祥草寺なんです。
 
福祐辨才天
 
福向不動明王
 
役行者霊蹟の御朱印
この他に萌えキャラの御朱印もありましたが、もちろん貰うわけがありません。

これにて役行者霊磧はあと四ヶ寺となりました。

難易度が低い順なら、

高野山の巴稜院ですが、せっかく高野山行くのにそこだけってのも勿体ないので結局一日仕事になります。

伊吹山寺は伊吹山山頂のため登山になりますが、伊吹山ドライブウェイで山上駐車場まで行けるため難易度は下がりました。

大峯山寺ももちろん登山ですが、そんなに険しくなさそうです。ただ時間がかかので日帰りはしんどいですね。
御朱印は代参のものを桜本坊でもらってるから、行かなくてもいいのでしょうけど、やはり登ってみたいですやん。

そして、一番の難所と思われる伊勢山上飯福田寺です。
交通アクセスが難しいとはいえ、本堂お参りして御朱印いただくなだけならそうでもないようですが、ここには最大最恐の行場があるので回らないわけには行かないでしょうから。

満願はまだまだ先になることでしょう。