三千院門跡の御朱印(京都市左京区) | 神社ぢからと寺ごころ

神社ぢからと寺ごころ

寺社を通じて教わった気づきを綴ってまいります。
頂いた御朱印も順次公開していきます。
磐座とか陰陽石を探すほうが多くなってきてましたが、最近では街中の小社ばかり回ってる気がします。

大原のお寺を回ると拝観料だけで三千円越えてしまいます。
京都大原三千円。

皆様おはようございます。

京都の記事がたまっているのですが、日付順に書いていくとかなり後になるため、先に7日の寺社巡りから書くことにします。


いい古都チケットとやらを利用して大原に行ってきました。

京阪の八瀬・大原きっぷってのもあるのですが、今回は叡山電鉄より地下鉄のほうが勝手がいいのでこちらを利用しました。

しっかり紅葉シーズン終わるのを待っていましたよ。


人もまばらでした。

紅葉は大半散ってましたが、これはこれで綺麗ですよ。

参道の漬物屋のおばちゃんの会話で「今日の三千院さん静かでええわぁ」というのが聞こえました。
 
売上を考えなければ、それが本音かも知れませんね。
 

ほどなく三千院に到着


御殿門


拝観開始


庭園は京都っぽいというか、どこも似ている感じがしますね。


宸殿


往生極楽院


弁財天


金色不動堂

三千院では三ヶ所で御朱印が戴けまして、ここがまずひとつめですが、ここでは戴きません。

二つ目の観音堂

ここでもまだ戴きません。

観音堂向かって右


これ全部ちっちゃい観音さんなんですよ。


ぐるっと一周して出口から出ますと売店があり、そこが御朱印三ヶ所目で、すべての御朱印が戴けます。

が、もちろんすべて戴くようなことはせず、ここでしか戴けない御本尊の薬師如来と弥陀三尊をお願いしました。

二つ見比べて字体が違うのわかりますかね?

楷書と草書で書きわけているようです。

さらりとした記事ですが、実際もさらりと回っていたのでちょうどいいかも知れません。

そして、お次はこの日の目的地に向かいました。


本日は西国月参りの興福寺ですね。
お気をつけて行ってらっしゃいませ。
大混雑の月参り記事を楽しみにしてますね。