奥大井湖上駅サイクリング | 座右の銘「とうげ」

座右の銘「とうげ」

愛知県豊橋市のロードバイク乗り
令和元年6月にYahoo!ブログから移行

11月12日(日)

BONくんからサイクリングのお誘いがあり参加。

目的地は、静岡県榛原郡川根本町にある奥大井湖上駅。

8時、船明運動公園駐車場を出発。

参加者は、BON君・Sさん・俺の3名。

本当はT子さんも参加予定だったが、体調がすぐれないらしく不参加。

天気はどんより?雨に降られなきゃラッキーぐらいか?(写真は船明ダム)


23km地点「日本一の大天狗面」


大天狗面近くの橋にある子天狗(笑)


春野町から川根町に抜ける峠(?)

序盤は川沿いの緩斜面なので、どこからがヒルクライムなのかわからないままピークへ。

ここからの下りは、道が荒れていたのでゆっくりと下る。


53km地点。天空の茶産地川根で撮影。

この日はそこまで寒く無く、長袖のワンピースにベストでちょうど良かったな。


65km地点。あと数キロで「千頭駅」だけど、「道の駅フォーレなかかわね茶茗館」でトイレ休憩。

しばらく走って72km地点「千頭駅」

主役のトーマスは忙しいのか不在…てか見た事ないな(苦笑)


「千頭駅」で名物らしい豚ねぎま!!

いい匂いしてるわぁ〜♬


この人気は、ゆるキャンに載ったせいなのかな?


豚ねぎまを買って、ちくわパンと混ぜ御飯をお店で買って昼飯として食べる。

豚ねぎま…うめぇ〜(泣)

ちくわパンは背中に入れて後で食べることにする。


84km地点奥大井湖上駅展望所は一度通過して「宮沢橋」へ。

そして道を間違えてほぼダートな道に…。


とりあえず戻ると意外すぐに入口を発見。

階段を登って橋を目指す。


今から目指す「犬返り橋」と「宮沢橋」は、八橋(やっぱし)小道ウォーキングコースに含まれる八つの橋に含まれるらしい。

八橋小道とは、接岨峡大吊橋を渡った先にある八っつの橋らしい。

まずは「犬返り橋」

犬も(怖がって)引き返す橋だとか?


「犬返り橋」も階段式吊橋。


そして「宮沢橋」。

かなり警戒していたが、そんなに怖くも無く終了。

揺れも全然無くて橋というよりは…通路?(笑)


確かに階段ですね(笑)


落差は流石に感じるな(階段だしね)


BON君調子こいて次の橋も行きたいとズンズン行くがまぁまぁ遠かった割にはしょぼかった…(苦笑)

俺とSさんはクリートカバー持って来てたけど、BON君はクリートカバー無しでよく行くな…。


遠目から見ても落差すごいな(笑)


そこから少し戻って湖上駅が見える所へ。

いつも見るのは道路沿いだったが、少し下った所に展望台があったらしい。

さすがよく見えるなぁ(驚)

紅葉的にはいまいちな感じがしたけど、凄く綺麗だったなぁ〜


帰りも登り返すので先に登るが、途中の分岐で曲がる予定だったが登りが続いたので何も考えず登り切る。

するとBON君からLINEが入っており、やはり間違えてたみたい…。Sさんも当然の様に間違えて登ってきたので二手に分かれて走る。

BON君は正規ルート、俺とSさんは来た道帰るルート(笑)

待ち合わせ場所は、デイリーストアとの事なので自分たちの方が早く着くかな?と思い走るが、途中でハンガー気味になる。補給足りてなかったみたい…。


16時20分。デイリーストアでおにぎりと唐揚げとコロッケと炭酸を補給。生きかえる(笑)

BONくんに甘い補給食を買って迎えに行く。

暗くなり出した道で合流。補給食を食べてもらい、ここからはゆっくり帰る。というか、サングラスなので暗くて見にくくなってきたので(苦笑)


結局、スタート地点の船明運動公園駐車場に着いたのは、17時30分頃。思ったより時間かかったなぁ…。

とはいえ楽しいサイクリングでした!

湖上駅より宮沢橋に興奮したけどね!(笑)

走行距離171km

獲得標高2,380m

平均速度26.3km/h