昇仙峡@山梨県甲府市 | 座右の銘「とうげ」

座右の銘「とうげ」

愛知県豊橋市のロードバイク乗り
令和元年6月にYahoo!ブログから移行

9/2(土)あゆかさんとサイクリング


山梨県甲府市にある日本一の渓谷美と言われる「御岳昇仙峡」が目的地。

スタート箇所は「ほったらかし温泉」の駐車場。

和田峠〜昇仙峡〜太良峠のルート。

最後の太良峠はやばそうな予感…。


「ほったらかし温泉」山梨県山梨市

高台にある温泉らしい(よく知らないでスタートに決定)

※後で知ったが、「ゆるキャン」の第4話で「ほっとけや温泉」と言う名前で出たとか(だから人が溢れてたのね)


下っている途中の景色が凄く綺麗だったので、度々止まる。ブドウ畑と桃畑のいい香りがする。


その後、少し車通りの多い道を走って和田峠。

距離は短く比較的上りやすかったな。

しばらく走ると景色が開けてきた。

景色がいいので度々止まる。


ここは日本なのか?


まるで中国みたいだな(行った事ないから知らんけど)


道も綺麗で走り易かったなぁ。

この辺はほぼ平坦な感じ。


昇仙峡ロープウェイの所が目的地だったが、その先の「金櫻寺」へ向かう。

金峰山を御神体とする神社。小彦名命(すくなひこなのみこと)、須佐之男命(すさのおのみこと)、大己貴命(おおなむぢのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)、櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)の5柱の神様がお祀りされている神社。


凄く綺麗な神社で、この神社に入ると空気が変わった感じがした。気のせいかと思っていたが、あゆかさんも同じ事を言ったので気のせいでは無いのかも。


次の目的地は、登りの途中で見えた「Honey Farm」へ。

凄く綺麗なお店(2023年7月Open)


「生はちみつソフトクリーム」

まだまだ暑い日だったのでバカうま!!


あとはガーと下る。どんどん暑くなっていく…。

「和田峠みはらし広場」

本当なら左手の雲のある所に富士山が見える場所。

見えなくてもいい所だった(駐車場としたは狭いけど)


太良峠へ向かう途中、流石にお腹が空いたので途中のお店で昼食を取ることにする。

天然酵母パン&カフェ「pied nu(ピエヌ)」



パスタのセットを注文。


その後、太良峠へ向かう。

太良峠 10km 765m

武田神社から登り始めるが、序盤の20%で悶絶。

しかも20%弱の坂が続き蛇行する…。

マジで足つきたかったけど、とりあえず何も考えず淡々と登ることに徹する。。。

しばらくすると勾配が緩み、後半は平坦に近い感じ。

汗だくで到着。


県道31号線を少し下った所にある「首地蔵」

巨石の上に載せられたお地蔵さんの首。

実際に奇怪な伝説が語り継がれているらしい。


公園に着いたけど、ほったらかし温泉までまた登る(苦笑)

ほったらかし温泉。


露天風呂があり、富士山を見ながらの入浴が可能。

開放感があり気持ちよかったけど、人が多い…。

居心地悪くてすぐに撤退。



帰りに寄った「桃農家カフェ ラ・ペスカ」

スイーツとジェラートのお店。

そしてめっちゃ並んでた…。

頼んだのはラペスカの王道「ピーチジュエル」

固さがあり甘さ控えめで美味い!

皮ごと食べる桃は初めてだけど美味かったぁ🎵


しかし暑くて激坂で…疲れたな(笑)