7月26日 とりあえず春野方面へ。
狙うカフェは「cafe山疋屋」か「まろや」。
どっちも浜松市天竜区春野町にあり、11時開店なので、行った時間で寄るかどうかを考える行き当たりばったりライド(゚∀゚)ウヒョー!
6時半に自宅を出る。
浜名湖沿いを走って浜松フルーツパーク前を通って浜北区根堅のコンビニで休憩。
8時40分ここまでで50kmぐらい?
経口補水液とコーラとサクレって、どんだけ暑いの?的な?(゚∀゚)アワワワワワ
そこから春野の道を20kmほど走り、春野町にある「cafe山疋屋」と「まろや」に到着。
写真左側が「まろや」、奥の左側が「cafe山疋屋」だけどもだ・け・ど…
時刻は10時…開店まで1時間…。
諦める(゚∀゚)ウウウウウウウ…。
県道286号線(鮎釣東雲名春野線)を走る。
意外といい道だったけど、車が道の真ん中を走ってくる事が多く焦る…。
しかしいい天気。もう少し曇れよ!(゚∀゚)コノヤロー
10時50分。「中華そば あたご商店」到着。
先客は2組。暑い中、開店を待つ(笑)
って、このクソ暑い日にラーメンって!!
2番目に通されて食券を購入。
席に座って待つうちにお客は10組ほどに!
人気店なのか?
店に入り、限定麺の鷄清湯と貝出汁の中華そばとローストビーフ丼を注文。
お味は…好きじゃないかな?(゚∀゚)アリャマ
ローストビーフ丼は味が薄く、ご飯に血が付いてるだけなので気持ち悪かった。。。
ラーメンは麺が柔らかくて卵は茹で卵?
全体的に美味しくなかった…というか好きなラーメンではなかったみたい。
女性客が多かったので好きな人にはドストライクなんだろうな。
外は晴れていたと思っていたら雨雲らしいのが帰る方向に…。
ま、いいか!と初めての山道を走っていると激し目の通り雨が?!(゚∀゚)キターーー!
暑いよりはいいのか?とポジティブシンキングで走るが、ただでさえ暗い山道が雨で路面が見づらい…そしてシッティングでさえもタイヤが滑る箇所あり。気をつけながらゆっくり走る。
いなさ湖近くの県道299号に合流したが、この道はもう走らないな(苦笑)
そして天気は快晴に…いや暑いって(゚∀゚)アセアセ
県道68号を走り引佐町へ。
国道257に合流する手前にある「ふわり」に立ち寄る。
最近のかき氷屋はオサレでインスタ映えするけど、ここのは地味だけど自家製シロップが美味しかった。練乳は自分で入れるみたいで、器が大と小があったので小を選択。
桃のかき氷は凄く美味しかったぁ〜♪
練乳は小でも多かったけど、大を頼む人いるのか?
その後、国道257の下り基調な道を走り浜名湖方面へ。残り20km地点で最後の休憩を取ろうと思いコンビニへ。
車道から歩道にある段差を慎重に越えた瞬間、ありえない溝が!!
避けきれずにタイヤが溝に…
「バシュー…」はい、パンクー
ってありえん段差だけど工事中だったのか?
とりあえず暑いので氷と炭酸とアイスを補給。
暑いので日陰を探して移動。
前輪を外してみると…スネークバイト…でしょうね!(゚∀゚)チッキショー!!
予備チューブに交換するが、バルブが壊れてるのか空気が入らない…。
仕方ないのでスネークバイトにパッチを貼るが漏れてくるので、パッチフォース(なんちゃらピース?)
しばらく走るが徐々に空気が抜けてくる…。
諦めてスマホで近場の自転車屋がないかを検索。
そこから3km先の新所原に「菅沼自転車店」を発見。自転車を押して移動。
到着すると昔の自転車屋さん?原付とかも置いてる感じ。こりゃ無いな…と思いながらもお店のおばあちゃんに話しかけてみると。
「あるよー」との返事…(゚∀゚)エッ?アルンデスカ?
どうやら、ロード海苔がよくパンクして寄るらしいので、チューブは置いてあるとか!
パンク修理を済ませて自宅に帰る。
距離174km
とにかく暑くてバテバテな一日だった(゚∀゚)タラー
次の日…伊良湖へ。
初めて菜の花ガーデンへ。
ひまわり募金箱に募金して入場。
誰もいねーし!(゚∀゚)ワラワラ











