ちょうじゃ屋@愛知県新城市 | 座右の銘「とうげ」

座右の銘「とうげ」

愛知県豊橋市のロードバイク乗り
令和元年6月にYahoo!ブログから移行

気付いたらこのブログは、毎月の走行距離とグルメと買い物の記録になっていた(笑)

ライドの事を書かなくなった原因は、写真をあまり撮らなくなったから。
では、何故写真を撮らなくなったのか?
走り出したらあまり止まらないから…。
止まる時は何かを食べる時ぐらいだから。。。

てな訳でたまにはライドの事も(笑)
この日は5/4で連休5日目の話。
ストラバでフォローしている皆んなが、食べに行っていたお餅屋さんに行ってみた。
好きな食べ物は?と聞かれたら
①レーズンバターサンド
②ベリー系タルト
③きな粉餅   
と③番目に好きなので!
(こんなもんばかり食べてたら痩せないわな)


今年2回目となる本宮山は可もなく不可もなくな感じ。
意外と体重やその時のTTした峠の記録は付けているが(意外と姑息な人間)、体重は例年に比べると1〜2kg重たいけどタイム35分28秒と例年と同じくらい。
今年1回目のタイムは36分03秒 317Wだったけど、今回は325Wと一応FTP以上では登れた感じ。

とはいえ久々なので写真を撮るが、いつも同じ構図の様な…。


裏本宮山へ下り、『ちょうじゃ屋』さんへ。

しかし、ちょうじゃ屋さんの店前に2kmほどのセグメントがあったのでTTしてみる。


美味しいパン屋『レザン』前を通り、TTを始めて少しすると『ちょうじゃ屋』さんの前を通過。お店の女性の方が人と話しながらこっちを見ていたので挨拶しながら通過。

結果としては突っ込み過ぎて後半タレッタレ…(苦笑)

でもいい感じの道だったな。(いい坂とは言わないのは坂バカでは無いので)

巴湖近くにある『ちょうじゃ屋』さん。

秋口とかは紅葉も綺麗らしいので来てみたい所。


到着時間は予定通り9時半到着。

お餅はパックに入っていたが『きな粉と黒胡麻』のパックをチョイス。

いやぁ…美味いわぁ〜

飲み物の様に吸い込まれていく。

あまりにも美味いので『あんこと黒胡麻』も購入(笑)

お店は女性の方2人でやっていたが、凄く話しかけてくれて色々と教えてくれた。

自転車海苔も多く、ここを周回練している人達が居るそう…こんな坂ばっかりのとこで練習とは元気やな。。。

根が生えそうなぐらい居心地良かったけど嫌々自転車に跨り走り出す。


この後、お腹のあんこが重いけど巴山をもう一度登り、千万町坂を下ってクラガリ渓谷へ。

そのまま止まらず田原坂を登り、裏本宮山を登る。

あとは本宮山の下りと下道を走り50kmほどで自宅着。


徐々に暑くなってきて、ボトルが空になる様になってきたなぁ。